![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86378203/rectangle_large_type_2_ba29787bd6878649374d620f8906b2ec.jpeg?width=1200)
妻との小さなマイルール
今回は妻との間に家事に対するルールがありますので、それについて書いていきたいと思います。
皆様の家庭ではルールはありますか?
妻との間にルールを決めた理由としては、「家事の事で衝突が起こらないようにする為」です。
育った環境や家庭のスタイルが全く同じという事は100%ないので、それぞれの役割でやりたいようにやったらいいという考え方です。
私は超真面目学校出身で、妻はヤンキー学校出身です。
その為、妻は変なところで肝が据わっている人です(笑)
最初からルールを決めていた訳ではなく、それまでに家事について何度も衝突はありました。
小さな事ですが。(笑)
その事について、今回書いていきたいと思います。
家事の役割分担・互いの役割に干渉しない
妻とは交際期間中から同棲するようになりました。
同棲する前までは家事という事の話やお互いが何が出来る出来ないが全くわからなかったので、気になってはいませんでした。
住み始めると分かる事って沢山ありますね(笑)
妻は家事がまったく出来なかったのです!!
皿洗いはギリした事がある程度で、それ以外は全くという状態でした。
料理・洗濯・お風呂掃除・トイレ掃除・掃除機もやって来なかったと聞いて衝撃だった事は覚えています。
包丁も使い方が危ない、排水溝の髪の毛は触れない、洗濯物がシワシワでした。(笑)
私は実家にいる時から割と家事手伝いはしていたので、それなりに全般出来ました。
その為、「まあいいか」ぐらいで思っていました。
私が家事全般をして過ごしていましたが、まだ子供がいる訳でもない・お互い働いてるのに、こちらの家事の比重が重いわけです。
今思えば「別にいいやん」と思いますが、当時はまだ社会人になったばかりで心の余裕はなかったです。
ブラック企業に勤めていたもので(笑)
「少しは手伝ってよ」
「分からないもん」
「いいから手伝えよ」
「分からない」
これの繰り返しでした。(笑)
それで何度も喧嘩みたいになってました。
本当にしょーもない子供同士のケンカです。
家事の事で喧嘩は友達からも良く聞くので、皆さんもこのような経験はあるかもしれません。
何度も衝突してはお互いに疲れてきてしまうので、役割分担をしてルールを決めるようにしました。
「完全に担当を決める」
「相手の担当してる事には文句を言わない」
「得意な事は得意な方がする」
このように分けました。
私は掃除機・トイレ掃除・風呂掃除
妻は皿洗い・洗濯
料理は仕事の加減や残業で出来る出来ないがあるので、それは出来る方がするという風に決めました。
納得出来ない部分もありましたが、飲み込みました(笑)
女性の髪の毛ってめちゃくちゃ落ちるので、掃除機はしてくれよと思ってましたが、決めた事は仕方ないです。
その後も継続
役割とルールを決めてからはお互いに揉める事はなくなりました。
お互い文句を言わなかった事が良かったのかもしれません。
最近は私がよく洗濯をしていますが(笑)
一緒に住んでから、6年ぐらい経ちますが、暗黙の了解になっており、継続しております。
役割とルールを決めるのは上手くいったなと思います。
ずっとぶつかり合っても意味はないですし。
お互い何もしてない訳ではないので、私は家事をしてくれて「感謝」しています。
まとめ
妻とのマイルールについて書いてみました。
小さい我が家のルールでしたが、皆さんのマイルールはどうった事がありますか?
変わったルールがあるんですかね?
家の中でも役割とルールは大切だなと感じた一件でした!
また皆様のnoteを覗かせて頂きます!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ショウ@2児のパパ主夫×個人事業主 フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85257026/profile_a9d6fd843a6d86bc6b71f858209cabe8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)