![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37552588/rectangle_large_type_2_836a4d96805fca6a884a78afc71edf56.jpeg?width=1200)
Photo by
uranus_xii_jp
大した理由もなく嫌だと思っているものがあるかも知れない
蝶は人気者なのに、なぜ蛾は嫌われ者なのでしょう??
昨日の帰り道、子供たちが虫を見つけて盛り上がっていました。
近づいてよく見てみるとそれは蛾で、私は思わず
「うげー、蛾だ!」
と、苦々しい表情をしながら言ってしまいました。
それを聞いた小1娘から返ってきたのがこんな一言。
「なんで蛾のこと嫌いなの?」
・・・はて?
そういえばなんで自分は蛾にあまり良い印象を持ってないんだろう??
刺されたりするわけでもないし、冷静に考えてみると蝶と蛾との違いもよく分かってない。
ちょうど良い機会だと思ってググってみましたが、蝶と蛾の区別は曖昧な部分も多いようです。
おそらく
・夜飛び回ってるのに驚かされた
・色があまり綺麗じゃない
・「ガ」というネーミングにあまり良い印象を抱かない
といったあたりが理由で、何となく蛾のことが嫌いだったのだろうと気付かされました。
これまで蛾に対して何と失礼なことをしていたことか!
また、ググってる中で蛾の世界もなかなか面白そうなことが分かりましたが、「蛾は嫌い」というネガティブ感情ゆえに、見逃してきたものもあったかもしれません。だとしたら人生損してる!
嫌いだと思っているものが、実は何となくの思い込みということもある。
そんなことを、子供の蛾に対する純粋な眼差しから気付かされました。