見出し画像

AWSコンピューティングサービス ~EC2~

どうも。
前回同様、参考書を読んであまり理解できていなかったEC2の部分を重点的にピックアップし再確認。



EC2

-> Elastic Compute Cloud の略

Amazonが提供するコンピューティングサービス。
EC2を利用するメリットは以下で、

①サーバーを運用するための、ラック・ネットワーク環境・OSのインストール・電源管理などの準備が不要となり、 人件費や運用コストの削減につながる。

②リクエストの増減が生じた場合でも、インスタンス数を増減することができ、柔軟に対応ができる



AMI

-> Amazon Machine Image の略

インスタンスを起動する際の元となるイメージのことで、
Amazonが提供しているAmazon Linux AMI 以外にも、各ベンダーがプリインストールしたAMIがある。

実際の画面例】




インスタンスタイプ

->EC2におけるインスタンスにはインスタンスタイプがあり、インスタンスのスペックを選択する事が可能。

インスタンスのステータスは
①Running(起動中)
②Stoped(停止中)
③Terminated(削除済)

に分けられる。



EC2を利用した場合の料金形態

-> EC2のインスタンスやスペックの使用分のみが課金される従量課金型。

基本的にEC2は起動ステータス(Running)のインスタンスのみが課金対象になるため、停止ステータス(Stoped)のインスタンスは課金対象外。
※注】停止中でもEBSの費用は発生する

EBSとは



オンデマンドインスタンス

-> インスタンスのスペックや利用時間を決め利用した場合の使用形態



スポットインスタンス

-> AWSが余らせているインスタンスを入札形式で安く利用する使用形態
メリットはオンデマンドインスタンスの利用料金より安価に運用ができること、デメリットは他の利用者から利用中のインスタンスのリソースが増えた場合、自動的に中断されてしまう。

どんな時に使用するべきか
-> 機械学習のデータ学習のために、一時的にスペックの高いインスタンスを使用したいときなど



リザーブドインスタンス(RI)

->長期間インスタンスを利用することで割引を受けられる利用形態

どんな時に使用するべきか
->サービスをリリースしてからしばらく経ち、インスタンスタイプを固定することができる場合など



Savings Plans

-> インスタンスの利用額に対してコミットする利用形態
Savings Plansの中でも2種類の利用形態がある。

①Compute Savings Plans
-> 
リージョンやインスタンスファミリーなど関係なく、すべてのEC2インスタンスを対象に単位時間あたりの利用料を指定して購入する

②EC2 Instance Savings Plans
-> 従来のリザーブドインスタンスと同様にリージョンやインスタンスファミリーを指定し購入できる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?