【FGO】感想 ファミ通 サービス6周年記念特集!
おはようございます。シュウ3です。
本日は8/5木に発売になった週刊ファミ通2021年8月19・26日号のFGO大特集を読みましたのでnoteにしたいと思います。
58ページもあるので読み応えはバッチリでした。雑誌の4分の1がFGO特集って凄いし、昨年のFGO特集から4ページ増量してて力の入れようも凄い!
ファミ通
普段は買わないファミ通ですがFGOの特集をするなら話はべつ!
表紙からして期待できそうだったので購入をしてみました!
本当は実物が良かったのですが、探しても見当たらずだったので、Kindle版をポチりました!
見てみて、内容充実していたので内容を紹介したいと思います。
6年目のFGO
2020年の8月から2021年の7月までのイベントとメインストーリーについて、それぞれを手掛けたシナリオライターさんのコメントと共に振り返るコーナーです。
私がイベントで印象に残っているのは「ぐだぐだ邪馬台国」です。
沖田さんの霊衣開放や卑弥呼と一ちゃん実装、まさか信勝くんのフレポで実装、撃退戦、など盛りだくさんのイベントでした。
そしてなによりこんな村が欲しいと心底思ったのが懐かしい。
カルデアに素材を育てられる空間をください。マジで。必死に育てるから!
メインストーリーだとそりゃあ6章でしょう!
まだネタバレになるようなことは言いにくいのですが、ブリテン・妖精・人間・予言が織りなす重厚なストーリーにとても感動しました。その内に思いの丈をnoteにしようと思います。
カノウヨシキ氏インタビュー
第2部開発ディレクターカノウヨシキさんのインタビューで、6章や各種イベント、新システムなどを振り返えるコーナーです。
気になった点はたくさんありますが、一つ挙げるとすると、聖杯戦線についてです。カノウさんには夢があるとのことで、聖杯■■をしたいとのこと。実装できるかどうかは置いておいて試しにやってみたいとのこと。夢と期待が膨らんだ瞬間です。
またやりたい聖杯戦線。聖杯、欲しい・・・。
FGOファンアンケート
総勢9000人のマスターが回答したアンケート結果を公開するコーナーです。共感したところをピックアップしてみます。
Q いちばん好きな期間限定クエストは?
A 1位 深海電脳楽土 SE.RA.PH
私もSE.RA.PHにしました!映像化とかどうですか!!!
Q TYPE-MOON関連作品の登場キャラクターでサーヴァントとしてFGOに実装してほしいキャラクターは?
A 1位 アルクェイド・ブリュッスタッド
次回7周年目にむけたコラボで月姫Rとのコラボはどうですか!!!
ちなみに3年連続アルクェイドが1位とのことで、この声自体は、きっちりと関係各位に伝わっている筈です。頼むよ!7周年は特別だよね!!!
シャカP氏インタビュー
ミス・クレーンの担当イラストレーターのシャカP氏のデザインした経緯や裏話などをインタビューするコーナーです。
内容に初期の案なども掲載されていて、貴重なものを見ることができて良かったです。できれば、ボツになったという、もう一段階上の絵を拝見したいと思ったね!!!
データで分かるFGO
2021年7月20日時点におけるプレイヤーデータを公開するコーナーです。
たとえば「種火集め超級の累計周回数」や「宝物庫の扉開け超級の累計回数」など、普通は知ることのできない情報が数値として出ています。知ってどうこう、ということはないですが、気になるデータではあるので、見てみるのも一興かと思います!(べらぼうな数値が並んで面白い)
下越氏が解説する表紙イラストメイキング
今回の表紙イラストが完成するまでの流れを紹介するコーナーです。
ラフ作成・線画作業・色分け・色彩・仕上げ、と表紙イラストが完成するまでの工程をコメント付きで解説されています。
ところで、ロリンチちゃんは配布サーヴァントとしての登場は確定していますが、大人なダヴィンチちゃんは何の予告もされていません。さて、なんで大人なダヴィンチちゃんが絵になっているのか。
つまりダヴィンチちゃんの水着実装の期待大ということですね!と私としてはみています。本当かどうかは9月を待たなくては!
ハキハバラ・エクスプロージェン背景特集
その背景の中から、とくに情報量が多いイラストの小ネタを考察するコーナーです。
アドベンチャーパートとバトルパートそれぞれで特徴ある背景が作られています。例えば同人誌ショップとかね!
その他、ホビーショップやメイドカフェ、ゲームセンターなど豊富にあるので、細かく見ていくと思わぬアイテムが散りばめられたりします。復刻、して欲しいです!
海外版イラストギャラリー
英語版、繁体字版、簡体字版、韓国語版など展開するFGOで新規に書き下ろされたイラストを紹介するコーナーです。
英語版だとタイムズスクエアを観光するカルデア一行のキービジュアルなどが書き下ろされたりしています。思わず欲しいと思う魅力的なビジュアルが多数展開されています。海外版も良いね。
(ちなみにリオ先生の絵も多数あったりします・・・流石や)
そして、いつか、全世界共通のイベントとかあると面白いかなと思います!
出張版マンガで分かるFGO
リヨ先生が描くマンガで分かるFGOのコーナーです。
コメントは差し控えておくことにします。人類悪は見てのお楽しみ、というところで一つ、よろしくです。
奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー
奈須きのこ氏&武内崇氏が1年の振り返りと今後の展望について語るコーナーです。これが一番見たいコーナーですね。
ネタバレを含むインタビューとなっているので内容を詳細には語れませんので、気になったところを箇条書きしてみます。
・武内崇先生が早くみなさんにお届けしたいサーヴァントはオベロン
・水着イベントの舞台は海
・7周年はクライマックスに向けていく年
詳細は雑誌をどうぞ!!!
アニメ冠位時間神殿ソロモン情報
第一部完結の物語が劇場公開されていることを告知するコーナーです。
観にいってきました「FGO 終局特異点 冠位時間神殿ソロモン」!
ラストに相応しいクオリティーになっていたので是非とも見て欲しい!
FGO Arcade3周年情報
3対3の対戦アクションとして再構成したFGO Arcadeのキャンペーン内容を紹介するコーナーです。
私は1,2度しかプレイしたことがないのですが、5章からソーシャルゲームのFGOとは違うストーリー展開となっていて、とても気になっているので、機会を作ってプレイしてみたいと思っています。
3周年記念キャンペーンは再開時としてはバッチリなタイミングでしょう。
FGO Arcadeオリジナルサーヴァントmini material
気になるサーヴァントはやっぱり第五特異点 北米神話浸食 イ・プルーリバス・ウナムから登場したマーリン[プロトタイプ]です。
ソーシャルゲームのFGOで登場を噂されつつ、FGO Arcadeで登場したマーリン[プロトタイプ]。彼女がどんな存在なのか。メチャメチャ気になります!欲しい!
最後に
FGOとは異なりますが、TYPE-MOON作品の月姫の紹介ページもあります。「月姫 -A piece of blue glass moon-」と「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」(メルティブラッド:タイプルミナ)です。それぞれ8月と9月に発売です。買う予定です!
それでは、また!