シリコンバレーへ行ってきた(3日目:観光名所めぐり)
シリコンバレーに来ている。3日目になった。
シリコンバレー御用達のカフェ Philz Coffee へ
泊まらせていただいていた方に、オススメのカフェへ連れて行っていただいた。TechCrunchでも取り上げられているカフェだ。ミントが入っていて、とてもユニークでおいしい。店内の様子もスタバとは異なり、大きいパソコンを開いてコーディングしている人が何人もいた。コンセントとWiFiの設備が良かったのも印象的だ。
スタンフォード大学へ
スタンフォード大学に行ってみた。 想像以上に大きい。学校というよりは巨大な公園みたいだった。休日だったので、閑散としていた。
観光名所めぐり
カフェの後、サンフランシスコの観光名所を案内していただいた。
ピア39へ
サンフランシスコの北の方にあるピア39と呼ばれる場所へ行った。日本人がイメージするようなカリフォルニアっぽいエリアで、おいしいシーフードのレストランが多く、観光客も多かった。サンフランシスコはクラムチャウダーが有名で、巨大なパンの中にスープが入っている。あとはアザラシが有名。
駐車料金が非常に高いので注意が必要かもしれない。
ゴールデンゲートブリッジへ
フルハウスとかで有名な橋ゴールデンゲートブリッジへ向かった。サンフランシスコ市内の方から渡ると、反対側には別荘とかが立ち並ぶエリアが広がる。
ツイン・ピークスへ
サンフランシスコが見渡せる場所がある。めちゃくちゃキレイだった。
街の様子
Wazeで交通情報をリアルタイムに把握
車で案内をしていただいたが、その時に、Google Mapではなく、Wazeを利用しており、周りの友だちもけっこうWazeを利用していると教えてくれた。このサービスは日本にも進出はしているが、言語のローカライズが微妙だったり、日本固有の道路に順応しきれていないといった理由で広く普及しているわけではないようだ。サンフランシスコのように渋滞や事故が起こりやすい地域では、Wazeを使うとリアルタイムで他ユーザーから、交通情報を得ることができて便利らしい。
バイクのシェアリング
Scootというバイクのシェアリングも見かけた。サンフランシスコは急な坂道が非常に多く、自転車ではかなり苦しいのでバイクが出てきたのだと思われる。日本ではドコモ・シェアバイクが電動で不便に感じないが、サンフランシスコの坂を目の当たりにすると、電動でも普及しないと感じた。1日目から何度かシェアバイクの Ford GoBike を見かけているが、坂があるから広く普及していないのかな、とここにきて気づいた。
3ドルから利用でき、地図上の青の部分に好きに乗り捨ててよい。
3日目終わり
土曜だったので、休日を満喫している人ばかりだった。ピア39はとても賑わっていたが、実はみなとみらいも同じくらい魅力的な場所じゃないのかなとも思った。むしろみなとみらいの方が安く済むので観光としてはポテンシャルがあるのでは、と思ったり。みなとみらいに比べると、圧倒的にピア39の方が賑わっていて、みんながまったりしていたので国民性の違いなのかと感じた。
車で移動していると、上に挙げたような日本との違いがいろいろ見えて楽しかった。