
初心に帰ろう
いや〜前回の華緒さんのnoteも、響きました。
そうなんですよね。
わたしは、絶賛高地トレーニング中!
今日も、絶賛子ども3人のお世話をしながらお仕事でバッタバタ。無理ゲーに挑戦中です(笑)
さて、今日も華緒さんとのスタエフで感じたことをまとめますよ〜。
自分の手柄が欲しい
今回のオリンピックの開会式退陣劇。
今の日本にとって意味のあることだから
起こったんじゃないかなぁと、私は思っています。
世界の式典!
そりゃあ、関われるのは名誉なことですよね。
一部の報道が本当だとすれば、
一部の上層部の人たちが
「俺がやった」感を出したいがために、
全てがこじれていった気がします。
「オリンピックとして」「日本として」の成功を目指さないといけなかったのに、自我が勝ってしまった…そんなイメージ。
開会式だけではなく、随所で同じような問題があったのではないでしょうか。
本当のゴールを見失い、自分の名声を目的にしてしまうケース…仕事でもよくあることですよね。
名声主義の人がリーダーになってしまうと、チームは一丸とならない。
リーダーは嫌われてしまい、足の引っ張り合いが起こってしまいます。
取り組むべき事柄は、そこじゃないのに。。。
では自分はどうなのか?
と、偉そうに語ってしまいましたが
自分がちゃんとできているかな?
新卒で「書く」ことを仕事にし、ずっと働き続けている私。そろそろキャリアも長くなってきました。気づけば、ドヤってることも…おそらくある。
ドヤらずに、ひたむきに意味あるゴールを目指すために…いつだって初心を思い出したい!!!
というわけで、私は先週末、一田憲子さんのライター塾に参加してきました。
長年やっているからこそ、見えなくなっていること。自分の弱みに気づくことができました。
参加してよかった。
・初心にかえること
・今まで育ててきてくれた人、出来事への感謝
当たり前のことだけど、これができないと
サスティナブルには働けない。
人は、ひとりでは成長できないのです。
今回の、いざこざを受け、肝に銘じました・・・!
次は、華緒さんにバトンタッチ!
金曜更新です。
お楽しみにー!
いいなと思ったら応援しよう!
