コミュニケーション不足は、時間のロス
昨日のnoteでも書いたけれど・・・
コミュニケーションが取りづらい人、
つまりちょっと苦手と思っている人に連絡するのって後回しにしがち。
気づいたら結構な日時が経っていて、さらに連絡しづらくなって・・・
ってこと、今までにたくさんありました。
連絡できない間、色々考えるんです。
「遅いって思われてるだろな・・・」
「本当はこのデザイン、気に入ってないんじゃないかな><」
「というか、この仕事、私じゃなくてもよくない!?」
ぜーんぶ妄想なんですけどね。
これが本当に時間のムダ!って気がつきました。
苦手と思っている人って、だいたい自分から遠い立ち位置の人で。
「考えていることが読めない」と思っているから、
「きちんとしよう」と思ったり、
提出物に気合いを入れすぎて、結果連絡が遅くなる・・・ってパターンが多い気がする。
遠い立ち位置の人だからこそ、すぐに連絡をとって風通しをよくしよう。
そもそも「苦手」と思っていること自体幻想なんだ!
(最初は、苦手じゃなかったのに、だんだん妄想が膨らんで、苦手と思い込んでいる)
夫がよく言ってるのは、
「80点でもいいから、先に投げよう!」。
これ、本当にそうだと思う。
私にとっての100点が相手にとっての100点とは限らない。
逆に、私にとっての80点が相手にとっては100点かもしれない。
アウトプットすることで、距離を縮めていく。
相手のことを知ってもらって、私のことも知ってもらう。
コミュニケション不足は時間のロス。
ムダな妄想を産む時間になってしまうし、
タスクが頭に残っているだけで動きがにぶくなる。
なんでも「すぐにやる!」こと。
「80点でも、40点でもすぐに打ち返す」こと、肝に命じたい。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけると、とっても嬉しいです。
コーヒーかおやつでもいただいて
次の記事を書く原動力にさせてもらいますね。