西日本豪雨災害を受けて思うこと
※自分への取材手帳〜わたしの場合〜 リレーコラム今週のテーマは、「行ったレストラン・行きたいレストラン」ですが特別編でお届けします。
週末・・・まさかこんなに大災害になるとは思いませんでした。
SNSやTVで流れる地獄絵図・・・。
大洲市出身の私。
知ってる風景がこんな風になってしまうなんて。
(ヘッダー画像は父のアトリエは土砂に押された様子です。被害以前に、色々ツッコミどころありますが・・・笑)
何もできない中、少しでも支援ができないかと
SNSで情報をどんどんシェアしていった私ですが・・・
情報をシェアするうちに、投稿するうちに、どんどん自分の考えが変わって来た。
◎「何かしたい!」という気持ちは、実は「give」ではなく「take」なのかも。自分を落ち着かせるために・・・。
◎気持ちだけで行動すると、返って迷惑になることもある。
◎まずは半径3メートル以内の人をしあわせにしよう。
やるべきことが、分かりやすく、正確に書かれていたのが
マイコさんのこのnote。
FBでシェアしたら、とても反響があった。
みんな、モヤモヤしていたことなんだと思う。
いわこさんのまとめも、すごく分かりやすかった。
本当に役立つことは何なんだろう。
よく考えてから行動したい。
また、情報のあり方についても考えさせられた。
SNSでの情報拡散は、リアルだし、スピード感がある。
でも、むやみに拡散して混乱を招いてしまったり、
焦りを煽ってしまったり・・・。
情報発信も、支援も全ては「良かれ」と思ってやっていること。
でも、立ち止まって考えることを忘れてはいけない。
受け取る方も注意しなくてはいけない。
一刻も早く復興することを祈りながら・・・
わたしはまず、目の前のことに集中しよう。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけると、とっても嬉しいです。
コーヒーかおやつでもいただいて
次の記事を書く原動力にさせてもらいますね。