![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69614998/rectangle_large_type_2_7e2a04547271e22b57d82e5a5b0670be.jpg?width=1200)
私の推し文具vol.01✏️万年筆編
私は書くことが大好きです。
文房具も大好きですが文具フェチというほどではないと自覚しています。コレクターでもない。
そんな私だからこその、偏愛推し文具をご紹介します。
万年筆が好きです✒️
文具のなかで何が好き?って問われたら、迷わず「万年筆!」と答えます。
なぜなら、書くことがもっともっと楽しくなるから。サラサラした書き心地は、心の中に溜まった澱みを押し出してくれる感覚があります。
さて、私の愛用している万年筆をご紹介しますね。
初心者におすすめ!LAMYサファリ
まずは、初心者におすすめのLAMYサファリ。お手頃価格で、気軽に使えるのが魅力です!
毎年、限定モデルが出るのでお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね。
私は2019年モデル ブルーマカロンのEF字(極細)を買っています。
細い文字がカリカリ書けます。
もう一本持ってるサファリは、2014年モデルのネオンコーラル。Amazonで売切れっぽいので別のカラーを。こちらは、F字(細字)を使っています。私はこちらの万年筆は、モヤモヤノートのツッコミペンとして使っていて、ほぼほぼ赤インクを入れています。
ちなみに、最初私はカートリッジを使っていたのですが、
今は、完全にコンバーター派になっています。
なぜかというと、インクにハマっているからです。インクを頻繁に差し替えるために、コンバーターにしました。でも、カートリッジもコンバーターよりインクが長持ちする気がするし、差し替えも簡単なので、どちらもおすすめです🎶
初心者の方は、カートリッジの方がとっつきやすいかな!?
万年筆にこなれてきたら…セーラーのプロフェッショナルギア
しばらくLAMYでの万年筆生活を送っていたのですが…少しランクを上げた万年筆を使ってみたくなってきて、次に手を出したのが、
セーラー万年筆のプロフェッショナルギアです。
スケルトンの万年筆が欲しかったんです。
色々悩んで、美と愛のエネルギーが宿るインカローズの天然石をイメージしたモデルにしました。
こちらは、太字のM字をセレクト。
今、一番お気に入りの万年筆になってます。めちゃくちゃ描きやすい😍
最後に、こちらも超お気に入り!藤本さきこさんプロデュースのプロフェッショナルギア ハニーミルクちゃん🍯
こちらは、すでに完売していますがぽってりした軸が気持ちよくて大好き。愛用してます。
私もいつか、万年筆つくってみたいなぁ〜!!!
万年筆には、それぞれ違う色のインクを入れて、毎日持ち替えながら日記や感謝ワークをかいています!
色分けにルールはとくになく…完全に気分で使い分けています。
いいなと思ったら応援しよう!
![大木春菜✏️せいかつ編集室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55157291/profile_bd61358f81e95de072b9180b532c61a8.png?width=600&crop=1:1,smart)