見出し画像

自分に合ったヨガ資格スクールを見つけるための方法〜スケジュールを軸に選んでみよう編〜


SHRI YOGA SCHOOL(シュリー・ヨガスクール)は全米ヨガアライアンスRYT200認定校です。

こんにちは^^

ヨガ講師養成講座スクールSHRIYOGASCHOOL(シュリー・ヨガスクール)スタッフの植田マミです。

「ヨガの資格が取りたい!でもどんなスクールを選べばいいかわからない!」

前回のブログからそんな方に向けたヨガ資格スクールの選び方をお伝えしておりますが、今回はスケジュールに話の焦点を当てて行きますね。

そもそも全米ヨガアライアンスR Y T200は200時間を勉強するということになります。

学校によってそのスケジュールはさまざまで、

・約14日間連続で集中短期講座

・週に1回〜数回

など時間帯も学校によってさまざまなものがありますが、どれも学ぶ時間は200時間なのです。もちろん受講者さんの資格取得にかけることの出来る時間もさまざまです。

私の場合は前職の会社員を退職してスケジュールを空っぽにしてからの資格取得であったため短期講座で取得することを決めました。

現在シュリー・ヨガスクールの受講生のほとんどはフルタイムでお仕事をしている方です。

例えば週に5日お仕事をしている場合、お休みの日は2日ですよね。

では週1日、2日の講座を比較してみましょう。

◎週2日をヨガ資格取得にあてる場合

お休みの2日ともをヨガ資格取得講座にあてるとすると資格取得までは短期間(2ヶ月半から3ヶ月)にはなりますがハードなスケジュールを過ごすことを覚悟してください^^

なぜなら資格取得に大切なのは受講中だけではなくその後の復習や課題を行うことです。

ヨガの資格は勉強をすれば取得できるというイメージではなく、人前でクラスをするためのティーチング技術、アウトプットの練習をしなければ講師として人前に立つことが難しいのです。

資格取得をしてすぐにヨガ講師としてクラスを開講したいという意思があるならば、資格を取るだけではなく「自分のものにする」ことが必要になってきますよね。

週5日別のお仕事をしていてヨガ資格取得は週に2日コースを選んだ場合は、お仕事の前後の時間を使ってヨガの学びをしっかりと深める必要があります。明確な資格取得期日がある、またはスケジュールがハードでも取り組める覚悟がある方には週2日コースがおすすめです^^

◎週1日をヨガ資格講座にあてる場合

お休みの日を1日ヨガ資格取得講座にあてるとすると資格取得までは約5ヶ月半〜7ヶ月かかります。週に1日余白の時間ができますからそこで復習やアウトプットの練習、または好きな先生のヨガクラスを受講する、プライベートの時間に充てることが可能です。

半年の長期戦になるため忍耐力やモチベーションの継続の覚悟が必要です。

今現在のお仕事も頑張ってしたいし、ヨガ資格も確実なテクニックを身につけたいといった方にもおすすめです^^スケジュールの余白は心の余裕にも繋がると私は考えているので個人的にもおすすめしているのです。

◎どんなスケジュールを選んでもいい

せっかくヨガが好きで資格取得をするのだから、それが苦悩とならないような心のスペースが大事だと思っております!

でも、どこかで自分の力量と学習量の天秤が崩れて苦しい時期が来ると思います。

(実際に私は仕事をせずして講座に挑んでもそうでした😂)

ただ、今までのライフスタイルや自身の性格を振り返ってどちらの方が向いているのかを確認していく作業が必要なのだと思うのです^^

もしも迷った場合はシュリー・ヨガスクールでは随時個別相談会を行っているので講師のM A Y Uとお話をしてみてほしいです^^

ヨガを学ぶ道を選んだ皆様に最適な道が拓かれますよう、この記事がそのヒントとなれば幸いです⭐️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2021年5月25日開講 RYT200 火曜日(時間短め30回のゆったりコース)

→満席。キャンセル待ちでのご案内となります

2021年7月21日開講 RYT200 土曜日(21回コース)

→残席あり。

HPより詳細ぜひご確認ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

RYT200講師MAYU Instagram

スクールスタッフ植田マミ Instagram


画像1

画像2


いいなと思ったら応援しよう!