見出し画像

   浮羽稲荷神社⛩️

去年大晦日、福岡県にある
浮羽稲荷神社に
御礼参りに行った時の事です。

御祭神⛩️
伏見稲荷の稲荷大明神、稲魂大神

標高高い所から朱色の鳥居が91基

浮羽稲荷神社の階段は300段
この300の階段と91基の鳥居は
古代マヤ文明の遺跡の
「チチェン・イツァのピラミッド」
と同じ

稲荷神社の裏に奥の宮があります。
私達は、そちらに導かれて
行きました。


下り宮となっており



古代磐境の遺跡がありました。



松尾神社⛩️お酒の神様が
祀られており。

磐境は、高さ5メートル
神祭のための祭場。
松尾神社が祀られる前にある
ストーンポータル🚪

あわのうたとカタカムナを奉納し
2025年の祈りをしました😌

すると時空間が変化
突然の木々の囁き声
ざわめきと共に数秒だけの
天からの大粒の雫の雨音
濡れる事はなく、すぐに光が差し込み
現れてくださった神々に感謝です。

此処も繋がる場。
そして薬事のエネルギー。

必要な時に導かれ
今の時だからこそ。

三位一体の三つが揃い整う。

心自我・精神魂・肉体この三つ。

どれが欠けることなく、整える大切さ。

身体と向き合わされる時代だからこそ
大切にしなければならない器。

避ける事はできなくとも、意識を保つ事はできる。

全てが、循環していること。

御祭神

伏見稲荷神社から稲倉魂の神
(うがみたまのかみ、稲荷大神(いなりおおかみ)
京都松尾大社から大山咋の神(おおやまくいのかみ)
太宰府天満宮から菅原道真公

商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と言われています。

福岡県うきは市浮羽町流川1513-9に
鎮座する神社です。

いいなと思ったら応援しよう!