見出し画像

    野島神社⛩️

亀が祀られている神社でした。
浦島太郎の亀は、塩筒大神。
道案内の神様です。
猿田彦と同じエネルギーを感じていたのですが、

野島神社の御祭神は

塩筒大神(しおずつのおおかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
上筒大神(うわつつおのかみ)
中筒大神(なかつつおのかみ)
底筒大神(そこつつおのかみ)

山幸彦に海神の宮への道しるべをした神様
塩筒大神。
白髪の老人になった浦島太郎が、野島の浜辺に
辿り着き「景色の美しいここ(野島)に私を祀ってくれないか?」と村人にお願いした事から、
野島神社が建てられたと伝えられています。

やはり道祖神の猿田彦神が祀られていました。

亀が祀られています。


浦島太郎が辿り着き祀られたという伝説のある
野島神社。

500年前から神楽と7つの神楽面が伝承されており、毎年、11月23日に境内にて神楽が奉納されます。

さらに、毎月、月替わりの限定御朱印を
頒布しており、月初めに行う月次祭に
参列いただいた方には、参列者限定の
御朱印も頒布しています。

神社境内は、国の天然記念物に指定されている「アコウ」の樹で覆われ、バナナの木も自生するほど
自然豊かです🍌

いいなと思ったら応援しよう!