見出し画像

周りの目なんて気にせず、もっと早くバカになれたらよかったのに、、、

「真面目こそが良いこと」

だと思っていた頃、僕は、本当にしんどかった。

それを、40歳を過ぎて思い知った。

「もっと早く、バカをやっておけばよかった」

そんなことを、最近、特に、よく思う。

真面目というのは、一見、よく見えるが、

・調子に乗れない
・バカができない

そういうことだから、可もなく不可も無く、平凡で、つまらなくて、面白味のない人生になってしまう。

もちろん、それを望む人であれば、それでいいが、僕は違う。

真面目で立派な幸せは、他人から見れば幸せかもしれないけれど、いつも他人の目を気にして、肩に力が入って、ゆるみもないから、僕が思う幸せとは、ぜんぜん違う!

人生というのは、

・調子に乗ってナンボ
・バカになれてナンボ

それを、幸せな先輩方から教わって、

・もっと人生を楽しみたい
・もっと自分らしい人生を生きたい

やっぱり、そう思った。

だから、真面目と立派はやめたいと思った。
そして、京都を出て、その時の勢いで、東京にやってきた!

東京に仕事の拠点をつくって、またここから人生を楽しもうって思った。

力が入っていれば、花が咲かないように、人も、力が入っていれば、自分を咲かせられないよね?

僕は今、真面目という癖を取るために、周りを気にせず、時々、調子に乗って、バカをやっている。

17歳で父を亡くして、20代からクローン病の闘病生活で「青春」がなかったから、いま「青春」を思う存分に楽しむようにしている。

これまで、やりたかったけど、怖くてできなかったこと、例えば、僕にとっては、朝方までお酒を飲みまくったり、カラオケではしゃいだり、ディープな世界を覗くこと、そんなことはできなかったけど、、、

やってみると、ほんと色んな人に出会って、いろんな体験ができて、むちゃくちゃ楽しい!

すると、

「人生って、サイコー!」

って思えた。

46歳にもなったおじさんが、ほんとバカみたいだけど、時々、調子に乗って、後先考えず、その場のノリで、みんなと一緒に楽しんでみて思うことは、

「調子にのって、バカをやれることは『ホント幸せ』なんだな」

ってこと。

そして、それができるというのは、

「最高の仲間に恵まれて、許されて、愛されている証拠なんだな」

ってことでした。

みんなのおかげで幸せです。
ありがとう!

今日も楽しんでいきましょう!

神社昌弘(かんじゃまさひろ:本名)


いいなと思ったら応援しよう!

神社昌弘|本名
僕はいま、自身が困難から学んだことを、他の人の人生に生かしてもらう活動をしています。よろしければ「サポート」をお願いします。いただいたサポートは、作家としての活動費に使わせていただきます。