見出し画像

(1/27~2/2)にっぽんのいろ日めくりカレンダー

日付が変わると即めくるのが楽しみになっています。
お色と風景写真がとてもキレイで癒されます。
現物の発色には及びませんが今週分をまとめてご紹介。


今週も初見の色多しでした。
和色も日本語もほんとに美しいと感じます。
色名から色が予想出来ないものもあります。

今週は色の種類が多かったですね。
「薄紅」は八重の梅の花の写真が添えてあります。
梅の花の色としたら濃い方に感じます。
「印度藍」は富士山の写真が添えられています。
山が青く見える時ありますね。
神々しい青です。
「鉛白」の舞妓さんが使う白粉などの顔料なのでしょうか。
鉛って肌に使っても大丈夫なのか心配になりますね。
「柳煤竹」は竹も青々とした青竹と渋めの深緑がありますが渋い色の方ですね。
「中紅花」は”べにばな”と呼ばずに”くれない”に呼ぶのが風流ですね。

1/27
 黄土色 おうどいろ

黄土を精製した
人類最古の顔料の色

1/28
 薄紅 うすべに

少し黄みがかった
あたたかさを感じる
淡い紅色

1/29
 印度藍 いんどあい

別名木藍とも呼ばれる
深く暗い青色

1/30
 鉛白 えんぱく

清楚な印象を与える
鉛から作られる白色顔料

1/31
 柳煤竹 やなぎすすたけ

古く煤けた竹のような
深く渋い黄緑色

2/1
 蠟色 ろういろ

動物や植物の油脂からできた
蝋の黄色を帯びた半透明な色

2/2
 中紅色 なかのくれない

紅花だけで染められた
明るく華やかな紅色

今週の並べてみた

同系色で順に並べてみました。
色系詳しく無いのでグラデーションとしては間違ってるかもですがあくまで自分の印象です。
たった7枚でも色の違いがはっきりわかりますね。
今週の私好みは「印度藍」の鮮やかな青です。

⬇詳しくはこちらから。
このカレンダーはほんとにオススメです。
実際の色を感じて欲しいです。

暦生活さんホームページ


いいなと思ったら応援しよう!