
【好きなお笑い番組】あらびき団の話
私には三大メチャ好きお笑い番組がある。
それは青春と言い換えても過言では無い。
「内村プロデュース」
「リチャードホール」
「あらびき団」
この三つだ。
残念ながらどれも地上波での放送は終了している。
しかし自分自身のユーモアの原点と言ってもいいかもしれない。
今回はその中の一つ、あらびき団についての話。
TBS系列で2007年10月10日から2011年9月27日まで放送されていたお笑いネタ番組で、番組出演時点ではあまり知名度がない芸人や一般人などがあら削りな一芸を披露し、MCであるライト東野(東野幸治)とレフト藤井(藤井隆)が大爆笑しつつ感想を述べながら進行していくという番組だ。
今や引っ張りだこのハリウッドザコシショウやどぶろっく等も当時出演していた。
あらびき団は地上波でのレギュラー放送は終了したものの、コンスタントに特番で復活したりさらには2021年にyoutubeチャンネルが開設された程、未だに人気があるコンテンツでもある。
失礼な物言いを承知で伝えるが、あらびき団は低俗でC級な感じがとても良くて、人を笑わせるのに手段も方法も問わずとにかく好き勝手やればいいという雰囲気が大好きだった。
そんな思い出が沢山詰まったあらびき団だが、特に好きだった出演者を超絶雑破に紹介していこうと思う。
ガリガリガリクソン
「オッス! オラニート!」
あらびき芸人で一番好きだった気がする。
安穂野果
セーラー服を着てオリジナルソングをキーボードで弾き語りするというおじさん。悪意のあるカメラワークが最高だった。
風船太郎
毎回最終的には芸が成功せず風船が思いっきり割れる様は最早お家芸。
破裂の瞬間にあらびき団のロゴが出るのも滅茶苦茶面白かった。
ふとっちょ☆カウボーイ
パンパァーン!
メタボリィック!
天竺鼠 川原
おはようございナス。午前四時になりました。
眠たぁ〜い!!
ベルセルク三好
旦那様ぁ〜! 旦那様ぁ〜! 旦那様ぁ〜に捧げるショートコント
渡辺ラオウ
この程度か!
リー5世
シバイタロカァ!
BBゴロー
美味しかった!
ハリウッドザコシショウ
アシュラマンの漫談がマジで好きだった
カノン
人類の進歩と調和……まぁちだぁりすえぇん!!!!
どぶろっく
聖夜の歌は最早伝説
メグちゃん
シャラララ☆
キュートン
アジカンとBONNIE PINKのネタは腹がちぎれる程笑った
マリリンジョイ
その時! バッファローマンが現れた!!
モンスターエンジン
神々の遊びも面白かったけど、西森の工場ラップや大林の仁鶴師匠弾き語りもクソ面白かった
みっちー
福山雅治のライブにゲストで出た時に涙を流してたのを見て自分もなんか知らんけど泣きそうになっちゃった。じぃつぅにおもしろぉい……。
養老の星☆幸ちゃん
シャ乱Qの「いいわけ」でお馴染み。
郷ひろみの「GOLDFINGER '99」もいいぞ。
かたつむり
カーニバァル!!
とろサーモン 村田
あぁらびぃき〇〇の、あぁらびぃぃきパフォーマンスショォォォ!!
正確にはあらびき芸人ではなくナレーターだが、大好きだった。
他にも好きな出演者はいっぱいいるが、枚挙に遑がないがないのでこの辺にしとこうかと思う。
自分で書きながら思ったが、10数年前のネタを今でも覚えている程好きなんだな。高尚な笑いなんて求めてない。もっと馬鹿馬鹿しく下らないものでいい。
今でこそテレビを見なくなったが、あらびき団のレギュラー放送が復活したら毎週テレビの前でわくわくしながら待つことだろう。