週5・1日8時間労働をこなす体力がない
こんにちは、しょうです。
今回は、普通に会社員をする体力がないという話です。1月に2回風邪をひき、そのとき考えたことを書いていきたいと思います。
それではいってみましょう。
ホワイトな環境なのにしょっちゅう風邪をひく
大学を卒業後、就職してから体調を崩しがちです。前職はブラックな環境だったのでそれが原因だと思っていました。しかし今は、ホワイトな環境なのにしょっちゅう風邪をひいてしまいます。
前職と比べて天国のようなホワイト環境。それなのに年に数回風邪をひきます。1月は2回も風邪をひきました。しかもけっこう重症で長引く。
上司からも「また?」と若干キレられました。僕も同じことを思いました。なぜなんだろう自分でも考えた結果、一つの結論に達しました。
会社員として週5・1日8時間労働をこなす体力がない
僕には体力がないようです。普通の人から見たら恵まれた環境でも僕の体力では追いつかない。そう気づきました。
みんなと同じように普通に会社員として働く体力がない
ぼくには体力がない。思い返してみれば昔からそうでした。学生時代剣道部だったのですが、練習で他校にいくとき重たい防具を持って歩く体力がありませんでした。
やさしい友人が僕の分の防具も持ってくれましたが、練習がおわったあと家まで歩く体力がなく、休み休み歩いていました。
大学時代。サークルでスノボ合宿にいったとき。夜行バスで向かい、現地に朝ついてそのまま滑るというハードスケジュール。他のみんなはそのまま1日中すべっていましたが、僕は午前中でダウン。午後は部屋に戻って寝ていました。
忘れていましたが、ぼくには体力がありませんでした。だからみんなと同じように普通に会社員として働いていると体調を崩してしまうのです。
体力がない。それならどうするか。
体力がないことはわかった。でも社会人なので「だからしょーがない」で終わらせることはできません。それならどうするか。
解決策としては2つあると思います。
シンプルに体力をつける
体力がなくてもできる仕事環境にうつる
シンプルに体力をつける
まずは運動と筋トレでしょう。何もしなければ衰えていくだけだと思います。まずはできることから少しずつはじめていきます。
体力がなくてもできる仕事環境にうつる
そもそも今の体力でもできる仕事環境にいければ問題ありません。そのような環境は少ないと思いますが、今より少しでもマシにすることはできます。
どちらも実現するには時間がかかるので、今からできることをコツコツやっていこうと思います。
普通に会社員として働くのが無理なら違う道を探す
31歳にして自分は普通に会社員として働くのは無理だと気づきました。幸い今は昔に比べて働き方が多様になってきています。パソコンとネットがあれば個人でお金を稼げる環境が整ってきました。
生まれ持った繊細な資質や体力のなさを変えることは難しいです。でも普通の会社員として働くのとは違う道を探すことはできます。
今の自分のままでも働ける・無理せずやっていける環境を探す。そしてそこへいくための努力をする。その努力なら大変でも楽しくやっていけると思います。
「それはただの逃げ」
「甘えるな」
「つらいときにどれだけ踏ん張れるかが大事だ」
これらの言葉は正しいのでしょう。でも一度きりの人生。逃げてもいいんじゃないかと思うんです。
つらい場所で耐え続けるより、自分が楽しくいられる場所に逃げる人生のほうが僕は好きです。
とはいえ僕も31歳の大人なので、いきなり脱サラ!のような挑戦はこわくてできません笑 今の会社で働きつつ、副業・資産形成を行い、地に足をつけて自分の理想の働き方を目指したいと思います。
まとまりがなくなってきましたが、僕には普通に会社員として週5・1日8時間労働をこなす体力がないという話でした!
おわり
普通の会社員として働くのが無理で違う道を探すには、今の会社の仕事がゆるくないと無理です。
副業・資産形成に取り組む余裕がないから。
たとえば、今の会社がブラックで毎日へとへとになっていたら副業どころではありません。
その場合は、副業をはじめる前にゆとりのある会社へ転職するのが先です。
今の仕事でいっぱいいっぱいな人はこちらの記事をどうぞ↓↓