![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143513549/rectangle_large_type_2_932ce57dc689d3fd9c1fc222280d26c8.jpg?width=1200)
久し振りに温泉に行った話〜宮崎のおすすめ温泉紹介〜
Xのフォロワーの方もそうでない方も
こんにちは、こんばんは、おはようございます
しょーと申します
今回は
「久し振りに温泉に行った話〜宮崎のおすすめ温泉紹介〜」
と題しまして文字通り、僕が久し振りに温泉に行った話を出来たらなと思います
また今日、行った温泉は物凄く僕のおすすめのところでもあるので僕が思う長所についても
書いていけたらなと思います
突然ですが、皆さんは温泉好きですか?
もしくは、サウナ好きですか?
僕は2つともめちゃくちゃ好きです
実際、結婚する前は休みの日はほぼほぼ温泉に行ってましたし
仲のいい先輩や当時付き合っていた今の妻等と一緒に
温泉巡りを楽しんでいました
しかし、結婚して子供が産まれると状況は一変しました
シンプルにまだ小さい子供を温泉に連れていくのは早いというのと
また、下の子は免疫不全を患っており、そもそも大浴場に入れないという問題があります
そういう問題もあり温泉に行けない日々が続きました
しかし、そんな僕に天使の声が舞い降りました
子供は私が見とくから温泉行ってきたら?と妻が一言。
最初は申し訳ないと思い、断ろうかなと思いましたが
ここ最近、仕事でかなり疲労が溜まっていることや
僕が応援するサッカーチーム、サガン鳥栖のサポーターが
今日の朝からサウナに行っており、丁度僕も行きたいなと思っていたことなどが重なり行くことを決意しました
僕が今回行った温泉は宮崎県の西都市という所にある妻湯という温泉です
5年前にオープンしたばかりということもありかなり綺麗で清潔感があります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143402942/picture_pc_90ef51f7ab272d2ddba2eaf2dd7936dc.jpg?width=1200)
ここは先述した僕が温泉に通い浸っていた時に1番行っていた温泉でもあり
まだあの頃は社会に入って間もなかったので
仕事に慣れてなかったり仕事で嫌なことがあったり
悩んだりしても休みの日にここに行くのを楽しみに乗り越えていた記憶が鮮明に蘇ります
僕がここの温泉をよく利用するのはいくつか理由があるんですけど
今回はそれを紹介させてください
まず1つ目は「多少値が張る」です
これは一見デメリットにも思えるような気がしますよね?
僕が温泉を回ってきて大体入浴料は500円が相場と感じていましたが
この妻湯は約2倍の900円
実際、僕も初めて行った時は、高っ!と思ったのが本音です
※西都市民は700円で入れるみたいです
しかし、値が張るからこそのメリットもあります
それは「客層が物凄くいい」ということです
僕は色々な温泉に行く中でひとつ感じたことがあります
それは、値段に比例して客層が変わるということです
これは当たり前かもしれませんが、やはり自分で体験するのは違うなて感じました
設備などは勿論なんですが、使ってるお客さんも
大声で話したり酷い人は痰を吐いたりしてる人を見かけたりしてすぐに帰ったりした経験もあります
それからこれが悪い!という訳ではないですが
めちゃくちゃ話しかけられます
これは、県民性かもしれませんが本当にめちゃくちゃ話しかけられます
それが悪いという訳ではありませんし楽しかったりもするのですが
温泉に行く1つの目的として自分と向き合うというのがある僕としては
言い方は悪いですが少し煩わしい気持ちになってしまうこともチラホラありました
この妻湯は値段が張る分、とにかく綺麗で客層がいいです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143409005/picture_pc_fae4b436e62486ad0cb9f3073c052f7f.jpg?width=1200)
特に僕が気に入ってるところは着替えるところの床です
温泉によってはそこが水でびちゃびちゃになってたりするところもあるのですが
そんなことは決してなく、本当に綺麗です
また、待合室も綺麗です
3人ぐらい座れる大きめのソファが4つあり
テレビも大きく部屋自体も広いため、
子供が居て早めに上がらなければいけない親御さんなんかも
気兼ねなくそこで子供を休ませたり見ることができます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143409149/picture_pc_e0b2908cd313f4fd5b3bc6ec322b8cff.jpg?width=1200)
また、これは恥ずかしながら今日、気付いたのですが
男湯の方にもベビールームと給湯室があり、
商業施設などでは給湯室などには男親は入れなかったりするところもあったりするので
個人的にはこの配慮は2児の父としてかなり嬉しかったりします
そして、ここまで読んだ皆さんはこうお思いでしょう
ははーん、こいつ外観のことばかり話して肝心の温泉のこと話さないつもりだな?と
安心してください、ちゃんと今から話します笑
お風呂に関しては大浴場が2つ、半露天風呂が1つ
露天風呂が1つ、サウナ、水風呂という感じになっています
成分は妻湯のHPからの引用によるとこんな感じらしいです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143411277/picture_pc_a889c0743c766ab89177442987866d11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143411274/picture_pc_89d8d376fe8d67bdf520e94e87c4a54a.png)
成分にあまり執着したことは無いのでなんとも言えませんが
アルカリによってヌルヌルするというよりかは
どちらかと言えば普通の家のお風呂のような感じに近いかなと個人的には思います
そして、個人的にめちゃくちゃ推しているのが
この、半露天風呂にあたるところの低音風呂です
低音風呂とは30度前後に設定された少し冷ための温泉のことです
半露天風呂ということもあり外気に触れながら少し冷たいお湯に入るのはとても気持ちがいいです
何故、これを僕が推しているのかと言うと
サウナ初心者に優しいですし、シンプルに長風呂出来るという点です
僕はサウナ常連の所謂「サウナー」ではないので
正直、水風呂に抵抗は未だに少しだけあります
最初に比べたら全然マシになりましたし今では普通に入れますが
それでもサウナ上がりに水風呂の水を体にかける際は
深呼吸をして覚悟を決めてから水をかけて
水風呂に入る際にも心の中でカウントダウンをして入るような小心者です
しかし、この低音風呂は本当に丁度よくサウナ上がりに入るにも躊躇わずに入ることが出来るので
めちゃくちゃ重宝しています
また、サウナの横にウォーターサーバーと紙コップが設置されており、水分もしっかり取れるというのも
個人的にかなりポイントが高かったりします
それから長風呂できる
これも個人的にオススメしたいポイントでもあります
これは僕が生粋の貧乏性というのもあるのでしょうが
どうせ900円払うならすぐ上がるのは勿体ない!と思ってしまいます
どの温泉でもそうなんですけど
いつもより値段がいい所に行けばそこを隅々まで堪能したい!というのが人間の心理というものではないでしょうか?
皆さんも観光地や温泉旅館などで同じような経験はありませんか?
僕はこれが少し人より極端なのかもしれないです(笑)
だからこそ、長い時間入れて尚且つ水風呂代わりにもなるこの低音風呂はめちゃくちゃオススメです
そして昨日、改めて思ったことがあります
それは
「温泉はやっぱり最高」
これです。
日頃の疲れを癒すだけでなく自分自身と向き合ったり人によってはコミュニケーションや出会いの場になったり
楽しみ方は人それぞれですが、本当に素晴らしいなと思いました(語彙力不足)
僕はサウナ上がりの巷でよく言われる「整う」
これに関しては全くもってその境地にまではいけてませんが
サウナ上がりの外気浴の際にゆっくり深呼吸をして血液の循環と肌が外気に触れている感覚を味わうのが本当に好きな時間です
何も考えずに外気や血液の循環を感じるとスーッと心が落ち着くのが分かります
むしろこれを感じるために温泉に行ってる迄あります
他にもやっぱり温泉上がりのコーヒー牛乳
あれってなんであんなに美味しいんですかね
温泉上がりのコーヒー牛乳は美味しい!ていう
プラシーボ効果働いてるにしても美味しすぎる気がします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143506925/picture_pc_74580baaecab8dea33d6a4889831c6ca.jpg?width=1200)
今回は久し振りの温泉ということでいつも以上に
その素晴らしさを感じることが出来ました
それと同時にもっと皆さんのおすすめの温泉やサウナを知りたい!とも思いました
Xのフォロワーには宮崎、佐賀を始め全国各地にお住まいの方が居ます
また、このnoteを読んでる方も、僕が中々行かない地域にお住まいの方かもしれません
是非、皆さんのおすすめの温泉やサウナをコメントや引用で教えてくれると嬉しいです
話したいことが二転三転して読みにくい部分があったとは思いますが
僕が言いたかったことは温泉最高!!ということです
この記事を見て少しでも、妻湯にきょうみをもってもらったり
次の休み、温泉やサウナに行こうかなと思って貰えたら嬉しいです
それでは皆さん
𓂃 𓈒𓏸 𝑰 𝒉𝒐𝒑𝒆 𝒕𝒐 𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸