![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145975395/rectangle_large_type_2_06101cb6136d1e383e1dfd194ad8c1bc.jpeg?width=1200)
【頭の中を整理する】メモの重要性
こんにちは! ブロガーのShowです。
今回はメモについてひたすら語っていきたいと思います。
皆さんはこのようなお悩みはありませんでしょうか?
・思ったように言語化できない
・上手く説明できない
・自分の頭の中にモヤモヤが残っている
そのような方々にオススメが「メモ」を取ること。 メモを取る習慣が身につけば、上記のことだけでなく、様々なメリットが得られます。
この記事では、メモを取ることの重要性とその方法について紹介させていただきます。
メモはなぜ重要なのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1719922117156-fqIjQny9Do.jpg?width=1200)
メモを取る習慣をつけることはとても重要です。 人の話を聞いているときや何かアイデアが思い浮かんだときにメモを取ると、 メモは私たちに大きな効果をもたらしてくれます。
では、どのような効果があるのか、下記にメモを取ることによるメリットを挙げていきます。
記憶の補助
人間の記憶は限りがあり、時間が経つと詳細を忘れてしまいます。メモを取ることで、重要な情報を後で見返すことができます。
情報の整理
メモを取ることで、情報を整理しやすくなります。特に複雑なプロジェクトやタスクを管理する際に役立ちます。
集中力の向上
メモを取ることで、話や授業に対する集中力が高まります。聞いた内容を自分の言葉でまとめることで、理解も深まります。
問題解決能力の向上
アイデアや解決策をメモすることで、後でそれを見返して新たな視点から考えることができます。創造的な解決策を見つける助けにもなります。
時間の節約
必要な情報をすぐに見つけることができるため、探す時間を節約できます。特に仕事や学習の効率を高めるのに有効です。
他者からの評価 相手が話しているときにメモを取ると、相手が自分の話をきちんと聞いてくれているという気持ちを得ることができます。 コミュニケーションや相手の自分に対する評価の向上に繋がる可能性があります。
以上のようにメモを取ることで様々なメリットを得ることができます。
どのようにメモを取ればよいか?
![](https://assets.st-note.com/img/1719922180735-5GpSFss5Im.jpg?width=1200)
現在、電子メモ媒体が増えてきており、様々な方法でメモを取れるようになりました。 人によってそれぞれ、やり方に好みはあると思いますが、 私がオススメするのは「紙でメモを取り、電子でまとめる」です。
こちらについて解説させていただきます。
紙でメモを取る
電子媒体でメモを取るよりも、紙で取る方が記憶の定着に繋がりやすいと言われております。 また、紙の方が電子媒体よりもすぐにメモを取ることができると思います(あくまで常にメモとペンをポケットに忍ばせている私の意見ですが・・・)。
相手が話しているときにスマホのメモアプリでメモするよりも、ノートやメモ帳を取り出して書いている方が相手への印象はいいですよね。そういった意味で、メモは紙で取るのがオススメです。
電子でまとめる
メモを取った後は電子でまとめることがオススメです。 メモをまとめることで、頭の中が整理され、記憶の定着に繋がります。
私が電子をオススメするのは、メモを整理することが容易で、自分が欲しいメモを簡単に呼び出せるからです。 現在、様々なメモアプリがリリースされております。 例えばOneNote、Notion、EvereNoteなど、簡単にメモを仕分けできるアプリが増えています。 これらのアプリに関しては別の記事で解説します。
メモを取る習慣をつける
とにかく気付いたことは書く。それを毎日続ける。 メモの取り方についても人それぞれですが、習慣化させることが一番重要です。 毎日やっていると、メモを取らないと気持ち悪い・・・と感じるようになります。 これはどんなことを習慣にしても一緒です。 恥ずかしがらず、どのような場面でもメモを取り出して、気付いたことや思ったことをその場で書いてみましょう。
メモの取り方として参考になる本は沢山出版されていますが、ベストセラーでもある「メモの魔力」が大変オススメです。
是非、手に取って読んでみてください。
まとめ
今回はメモについてご紹介しました。 メモを取ることで、
・記憶の補助
・情報の整理
・集中力の向上
・問題解決能力の向上
・時間の節約
・他者からの評価
という点で、メリットが得られます。
現在、メモは紙だけでなく電子媒体でも取ることができ、沢山のメモアプリや多機能なノートも開発されています。まずは、メモを取ることを習慣化できるように取り組んでみてください。
Show