![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102860149/rectangle_large_type_2_404ed0de5d14fbe8dc6071d01e540ee7.png?width=1200)
信州箕輪赤そば花まつり(長野県箕輪町)
探訪 日本の名所~花まつり編その①~
赤そばとは、品種改良により生まれた「高嶺ルビー」のこと。ヒマラヤの標高3800mの地点から替えられた持ち帰られた赤い花の咲くソバを元に造られた品種だそうです。
箕輪町 信州伊那高原「赤そばの里」は9月中旬~10月中旬(花の見頃の9月中旬~10月中旬に合わせて開園されます。
(満開は9月末の前後1週間のことが多いです)
2022年は9/17~10/9の開催でした。
おはようTwitter✩.*˚
— よっちゃん (@utamarukousa) October 6, 2022
広大な赤そば畑一面がピンクの
絨毯の様に華麗に咲き誇ります✨
※信州伊那高原箕輪にて撮影#赤そばの里2022 pic.twitter.com/KgulPVl0Ad
高嶺ルビーはタカノという会社が開発したとの事で、ルビーの里 エクステリアガーデンという展示場が
長野県駒ヶ根市にあります。
箕輪町「上古田のヘブンリーブルー」がそろそろ見頃を迎え、
— 長野県観光機構/Nagano Tourism Organization🌎 (@yokosonagano) September 26, 2016
車で10分くらいで「信州伊那高原赤そばの里」の赤そば(現在8分咲き)も一緒にお楽しみいただけます!(^^)!https://t.co/vKS2ai7bia pic.twitter.com/wO4hj00Avm
箕輪町は、赤そばの他にも、ヘブンリーブルーという花も一緒に見ごろを楽しめるようです。要チェック☆
アクセス
職場の教養 2018年1月より
いいなと思ったら応援しよう!
![祥ゆずこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84942123/profile_67c503f012a813eaaa407311a0da143e.png?width=600&crop=1:1,smart)