![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104338472/rectangle_large_type_2_f7e8e62e7cba9325636839c62b8badf1.png?width=1200)
鳴門らっきょの花まつり(徳島県鳴門市)
鳴門市最北東部にある大毛島の「銀砂(ぎんしゃ)」とよばれるミネラルたっぷりの砂で栽培された鳴門らっきょは、小粒で色が白く、シャキシャキとした食感が特徴です。大鳴門橋を渡り、海岸線から 一歩足を踏み入れると一面にらっきょう畑が広がり、秋には紫色の花が一面に咲き乱れます。
https://www.city.naruto.tokushima.jp/promotion/img/shoku/brand.pdf
らっきょうに花のイメージはあまりないのですが、紫色の花畑の見頃が楽しめるのは10月下旬から11月中旬頃。
【2023/11/15追記】
2023年は11/11頃らっきょうの花が見頃を迎えたそうです。
https://youtu.be/nn1NO2hv65A?si=HAmVB0jiiPd-Fik-
※Youtube映像は2022年のものです。
2023らっきょう祭りは未開催の様子。残念!
例年、鳴門らっきょの花まつりが大毛島(おおげじま)にて行われていたようです。2019年までは開催されたとblogの記載にはあります。
ラッキョウ料理の試食、芋堀体験、スタンプラリーなどが楽しめたみたい。
おはようございます☀
— ファットマン (@fatman265526) November 4, 2018
昨日は鳴門らっきょ祭りに行ってきました(*´ω`*)#α6500 #写真好きな人と繋がりたい #鳴門らっきょ祭り pic.twitter.com/SJ4HeYh4uQ
その後、コロナ禍の2020年には中止。以降も続いた緊急事態宣言などにより2021年以降の情報はありません。
またここにコロナ禍に奪われた地域の催しが…
2023年は開催されるといいな
鳴門市の北東部、鳴門海峡に面した大毛島では、冬を迎える前にらっきょうが可憐な花を咲かせています。
— イーストとくしま観光推進機構 (@EastTokushima) November 22, 2022
銀砂と呼ばれる、保肥力・排水性が良い、ミネラルたっぷりの海砂でらっきょうを栽培しています。
色白で小粒の鳴門らっきょの収穫は5月が最盛期。
鳴門市鳴門町大毛島 pic.twitter.com/U7bSO1Qa4F
あらかわいい花!
11月に可憐な花を咲かせたらっきょうは5月に収穫期を迎えます。
なんとお手伝いしながら旅するサイト「おてつたび」では、らっきょう収穫のお手伝いを募集してました☆
皆さんいかがですか?
⋱#おてつびと募集中⋰
— 【公式】おてつたび|お手伝いをしながら、知らない地域を旅する (@otetsutabi) March 31, 2023
✅地域:徳島県鳴門市
✅おてつたび先:東條農園
✅期間:5月19日(金) 〜 6月2日(金) 1名定員 他
【午前 or 午後のみ🌱】渦の国「徳島県鳴門市」の特産品「鳴門らっきょ」のおてつたび!【5月19日~6月2日】
ーhttps://t.co/ELih47R6F9
ー pic.twitter.com/NPJtbtaRLH
いいなあ~~~~なんかこういうの。
会計事務所引退したら、こうしてお手伝いしながら日本を旅して周りたい!!
私の引退時期はいつにしようかな???
アクセス
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛 付近 らっきょ畑
いいなと思ったら応援しよう!
![祥ゆずこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84942123/profile_67c503f012a813eaaa407311a0da143e.png?width=600&crop=1:1,smart)