
平日ランチの献立&レシピ(3/21週)春野菜の饗宴
リモートワークが長引く中、平日のランチは自炊をするのが習慣になりました。この記事では、私が実際に作った平日ランチの献立とレシピをご紹介していきます。今週も春の食材が満載!
※献立作りのポイントについてはこちら。
※レシピはすべて1人前です。

3月21日(月) - スパゲッティーボロネーゼ / 春野菜のコールスロー / カブのポタージュ

・スパゲッティーボロネーゼ
・春野菜のコールスロー
・カブのポタージュ
①スパゲッティーボロネーゼ
【材料】 ※1人前は作りにくいので、ミートソースについては2人前です。
・合いびき肉・・・250g
・玉ネギ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/4個
・セロリ・・・1/4本
・ニンニク・・・1かけ
・ホールトマト・・・1缶
・ローレル・・・1枚
・オリーブオイル・・・大さじ1
↑ここまでがミートソースの仕込み
・スパゲッティーニ・・・1人前80~100g
・塩・・・パスタを茹でるお湯の1%(1.5lのお湯に対し15g)
・ブラックペッパー・・・少々
・粉チーズ・・・適量
【作り方】
・玉ネギ、ニンジン、セロリ、ニンニクはそれぞれみじん切りにする。
・フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかけ、香りが立ってきたら玉ネギ、ニンジン、セロリを加えてしんなりするまで炒める。 ※お好みでソフリット状(1時間近くペースト状まで炒めたやつ)にしてもおいしい
・ひき肉を加えて色が変わるまで炒めたら、ホールトマトを潰しながら入れる。トマト缶に水を入れてこそげてフライパンに加える。
・沸騰したらアクをとり、ローレルを加えて30分ほど煮込む。アクは途中取り除く。
↑ここまで下ごしらえ
・お湯を沸かして塩を入れ、パスタを茹でる。表示時間通りでOK。
・ミートソースをフライパンに入れて熱し始める。ブラックペッパーはお好みで・
・茹で上がったパスタをフライパンに入れ、よく和える。
②コールスロー
【材料】
・キャベツ・・・できれば中の柔らかめの葉を2枚くらい
・ウド・・・5cmくらい
・カブの葉・・・2個分くらい
・ヨーグルト・・・大さじ1
・ホワイトバルサミコ酢・・・小さじ1/2
・塩、ホワイトペッパー・・・少々
【作り方】
・キャベツは極細の千切りにして水にさらす。ウドとカブの葉も同じく細切りにしておく。
・水を切ったキャベツ、ウド、カブの葉をボウルに入れ、ヨーグルト、ホワイトバルサミコ酢、塩コショウで味を整える。
③カブのポタージュ
【材料】
・カブ・・・3個
・玉ネギ・・・1/4個
・野菜ブイヨンorコンソメキューブ:1/2個
・オリーブオイル・・・小さじ1
・塩、ホワイトペッパー・・・少々
【作り方】
・カブは実の部分だけを皮をむいて適当な大きさに切る。玉ねぎは薄くスライスする。
・鍋にオリーブオイルを入れて、玉ネギを中火で炒める。透明になってきたらカブを加えて火が回るまで炒める。
・水を300ccくらいと野菜ブイヨンを加えて5分ほど煮込んだら、ブレンダーでなめらかになるまで攪拌する。
・塩コショウで味を調える。
3月22日(火) - 銀鮭の塩焼き / 大葉入りだし巻き卵 / アスパラガスとミョウガのおひたし / 切干大根とワカメのお味噌汁

・銀鮭の塩焼き - レシピ①
・大葉入り出汁巻き卵 -レシピ②
・アスパラガスとミョウガのおひたし - レシピ③
・切干大根とワカメのお味噌汁
・玄米ご飯
①銀鮭の塩焼き
【材料】
・塩鮭・・・1尾
・大根おろし・・・大さじ1くらい
【作り方】
・塩鮭はキッチンペーパーで余分な水気を取っておく。
・大根おろしも水気を軽く切っておく。
・フライパンに魚焼き用アルミホイルをしき、鮭を皮目から中弱火で焼く。皮に焼き目がついたらひっくり返して裏面を軽く焼く。
②大葉入り出汁巻き卵
【材料】
・卵・・・1個
・だし・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
・塩・・・1つまみ
・大葉・・・5枚
・サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
・卵をボウルに割入れてよく溶きほぐし、だし、砂糖、塩で味を調える。
・大葉は千切りにして卵液に加える。
・卵焼き器を中火で熱し、キッチンペーパーで油を満遍なく広げつつ余分な油を吸い取る。卵液を1/3量流し、表面が固まりかけたら両端を中央にたたみ、奥から手前に巻く。
・奥側に再度キッチンペーパーで油をひいたら、巻いた卵を奥に動かし、手前側にも油を塗る。残った卵液の1/2を流しいれ、1回目同様に巻く。3回目も同様。
・熱いうちにラップや簀巻で巻いて形を整える。
※卵1個で出汁巻き卵はちょっと難しいですが、だしを少なめにすることで巻きやすくしています。
③アスパラガスとミョウガのおひたし
【材料】
・グリーンアスパラガス・・・2本
・ミョウガ・・・1個
・だし・・・200ml
・淡口醤油・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・みりん・・・小さじ1/2
【作り方】
・アスパラガスは太いものなら根元の固い部分を切り、下半分の皮をピーラーでむく。塩を入れたお湯で固めに1~2分茹でてから3cm長さに切る。
・ミョウガはアスパラガスと同じお湯に30秒ほどくぐらせ、芯を取り除き2等分または4等分に切る。
・だし、塩、醤油、みりんをあわせて浸し地を作り、アスパラガスとミョウガを漬ける。30分以上置いた方が味がなじむ。
3月23日(水) - ラム肉のスパイス煮込み / アスパラガスと卵のサラダ

・ラム肉のスパイス煮込み - レシピ①
・アスパラガスと卵のサラダ - レシピ②
・玄米ご飯
①ラム肉のスパイス煮込み
【材料】
・ラムの切り落とし・・・100g
・玉ネギ・・・1/4個
・ニンニク・・・1片
・パプリカ・・・1/2個
・カリフラワー・・・1/4個
・パクチー・・・1つかみ
・ホールトマト・・・1/2缶
・塩、ブラックペッパー・適量
・オリーブオイル・・・大さじ1
・ハリッサ・・・お好みで
(ラムのマリネ用)
・プレーンヨーグルト・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1
・クミンパウダー・・・小さじ1
・コリアンダーパウダー・・・小さじ2
・カルダモンパウダー・・・小さじ1/2
・パプリカパウダー・・・小さじ1
(ホールスパイス)
・クミンシード・・・小さじ1
・グリーンカルダモン・・・1粒
【作り方】
・ラムのマリネ材料をボウルにあわせ、ラム肉を入れてよく揉みこんでおく(できれば30分以上)。
・玉ネギ、ニンニクはみじん切りにする。パプリカは1口大に切り、カリフラワーは小房に分ける。
・パクチーは茎、葉をともにざく切りにして水につけておく。
・フライパンにオリーブオイルとホールスパイスを入れ、弱火で熱しテンパリングをする。カルダモンが膨らんできたらニンニクと玉ねぎを加え、玉ネギが少し色づくまで炒める。
・ラムをマリネソースごと加えて肉の色が変わるまで炒め、パプリカ、カリフラワーも加えて軽く炒める。
・ホールトマトを潰しながら加え、具材がひたひたになる程度の水を加えて10~15分ほど、水分が半量になるくらいまで煮込む。
・塩コショウで味を調える。器に盛ってパクチーを乗せ、ハリッサを好みで添える。
②アスパラガスと卵のサラダ
【材料】
・グリーンアスパラガス・・・2本
・卵・・・1個
・ホワイトバルサミコ酢・・・小さじ1/2 ※白ワインビネガーでも代用できますが、その場合は甘みが足りないのでお砂糖かハチミツを少し加えるとよいです
・塩、ブラックペッパー・・・少々
【作り方】
・グリーンアスパラガスは根元が筋張って固ければ取り除き、下半分の皮をピーラーでむく。塩少々を加えたお湯で1~2分、固めに茹でて自然に冷ます。
・卵は8分ほど茹でて殻をむき、黄身と白身に分ける。黄身はボウルに入れてフォークなどで潰し、白身はみじん切りにして加える。
・ホワイトバルサミコ酢、塩コショウで味を調える。
3月25日(金) - シーフード玄米リゾット / トマトと新生姜のサラダ / そら豆のポタージュ

・シーフード玄米リゾット・・・レシピ① ※リゾットは本来生のお米から作りますが、今回は時短のために炊いた玄米を使っています。
・トマトと新生姜のサラダ
・そら豆のポタージュ・・・レシピ②
①シーフード玄米リゾット
【材料】
・玄米ご飯・・・お茶碗1杯分
・冷凍シーフードミックス・・・1つかみ
・玉ネギ・・・1/4個
・ニンニク・・・1片
・カリフラワー・・・1/4個
・パプリカ・・・1/4個
・チキンブイヨンまたは野菜ブイヨン・・・キューブ1/2個分くらい
・塩、ブラックペッパー・・・少々
・粉チーズ・・・適量
・オリーブオイル・・・小さじ1
【作り方】
・冷凍シーフードミックスは流水で解凍する。シーフードが大きい場合は1cm角くらの大きさになるよう切る。
・玉ネギとニンニクはみじん切り、カリフラワーは小さめの小房に分け、茎の部分は1cm角、パプリカも1cm角に切る。
・フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で熱し、ニンニクの香りが立ってきたら玉ネギを加えて透き通るまで炒める。
・シーフードミックス、パプリカ、カリフラワーを加えてざっと炒め、玄米も加えて全体を混ぜる。具材が浸る程度の水とブイヨンを加えてかき混ぜながら煮詰め、リゾット状(しゃばくないけれど詰まりすぎていない、スプーンですくうとボテっと垂れるくらいの状態)になるまで詰める。
・塩コショウで味を調え、好みで粉チーズをふる。
②そら豆のポタージュ
【材料】
・そら豆・・・4さや
・玉ネギ・・・1/4個
・オリーブオイル・・・小さじ1
・野菜ブイヨン・・・キューブ1/2個分くらい
・水・・・250ml
・塩、ホワイトペッパー・・・少々
【作り方】
・そら豆はさやから出して薄皮をむく。玉ねぎは薄くスライスする。
・鍋にオリーブオイルを中火で熱し、玉ネギを加えて透き通るまで炒める。
・そら豆、水、野菜ブイヨンを加えて沸騰させ、アクを取って5分ほど、そら豆が柔らかくなるまで煮る。
・ブレンダーでなめらかになるまで攪拌し、塩、ホワイトペッパーで味を調える。
ご参考になれば幸いです。ではまた次週!