
「iPhoneはウイルス感染しない」は本当か?
アップルストアで「iPhoneはウイルス感染しない」と断言された方もいるようですね。本当だとしたら、まさに最強スマホです。
私も「iPhoneはウイルス感染〝しない〟」とまでは言い切れないものの、〝きわめてしづらい〟くらいの認識は持ってます。
とは言え「なんで?」と聞かれても明確な回答を持ち合わせていなかったので、ちょっと調べてみました。
iPhoneがウイルスに強いとされる理由は、大きくわけて3つ
いろいろ調べてみると、さすがに「ウイルスに感染しない」は言い過ぎですね。感染する可能性は少ないながらもあるようですが、普通に使ってる限り感染することはほとんどない、ということくらいは言えそうです。
iPhoneがウイルスに強いとされる理由は、大別して下記の3つがあげられます。
① AppStoreの審査が非常に厳しく、ウイルス感染目的等の「悪意をもったアプリ」は、そもそもダウンロードもインストールもできない。
② 万一iPhone内にウイルスが侵入したとしても、悪意のある動作を制限することができる「サンドボックス機能」が備わっている。
③ Appleは頻繁にiOSをアップデートすることにより、iOSの脆弱性を修正し、ウイルスへの対抗力を常に上げている。
AppleがiOSのセキュリティ能力に絶大な自信をもっていることを示す例
AppStoreでは、iOSの優れたセキュリティ性の否定ともなりかねないことから、iPhoneのウイルス対策アプリの存在をガイドライン上禁止しています。
過去にはウイルスやマルウエアをスキャンできるというiPhone向けのウイルス対策ソフトと銘打っているアプリが、AppStoreから排除された事例もあります。
そもそもそんなもんはいらんということですね。えらい自信ではあります。
可能性がまったくないとは言えない、iPhoneのウイルス感染の経路
例えば、フィッシングメール内のURLをたたいてしまったり、警告文に偽装した広告、フェイクアラートに表示されたURLをたたいてしてしまうとか、誘導された先からあやしいアプリをインストールしてしまったりすると、感染するケースもあり得るとのことでした。
ウイルス感染したPCを経由して感染するケース、iOSのアップデートをしばらくしないで脆弱性を放置しているとさすがに危ないですよ、という指摘もありました。
セキュリティ上の問題で一番やらかしてはいけないのが、iPhoneの脱獄(ジェイルブレイク)ですね。AppStoreとは関係ない、正規ルートではないところからのアプリ入手は、一般人は手を出さない方が良さそうです。
まぁ、PCのケースと大差ない指摘なので、よほど迂闊な、無警戒の操作をしない限り、ウイルスに感染することはほとんどないと思われます。
ただし、ウイルスに感染しないからと言って、フィッシング詐欺にひっかからないとかいうのとは別問題です。一定の危機管理意識は当然持っておく必要があります。iPhoneだからといって、もちろん安心しきってはいけない、油断しないことが大事だと言うことですね。