なつひろ

日常のこと、同人活動のことなど書いています。スマートフォンでの同人誌の作り方についてマガジン更新中です。

なつひろ

日常のこと、同人活動のことなど書いています。スマートフォンでの同人誌の作り方についてマガジン更新中です。

マガジン

  • スマホだけで同人誌作りました

    パソコンを使わずにスマートフォンだけで同人誌を発行した過程の記録です。

  • 自由帳

最近の記事

ホーローの食器に穴を開けて植木鉢にした記録

つい先日、我が家の倉庫から40年近く前のホーローの食器が出てきました。 しかし、長年屋外の倉庫で雨漏りなどにもさらされていたので、食器として使うには抵抗があり、趣味の多肉植物を植える鉢にしようと思い立ちました。 それで、どうやって穴を開ければいいか、先人の知恵を借りようとGoogle検索などで調べてみたのですが、意外と具体的な記録が見つからず。 どうやら電動ドリルとダイヤモンドバー(回転ヤスリ)またはダイヤモンドホールソーがあればどうにかなるのではとアタリをつけて作業するこ

    • 2020年の初日の出

      • スマホだけで同人誌作ります2019③小説編

        今回の本では小説を入れるかまだ決めていませんが、こちらの記事を読んで、小説ページの作り方を書いてみることにしました。 また、今日レ点さんのツイートで気がつきましたが、 こちらの記事でもマガジンにリンクしていただいていたようなので、スマホ小説書きさんのなんらかの参考になれば幸いです。 テキストエディタで本文を書く私はAndroidにWordを入れていますが、直接Wordでは書かずにテキストエディタで書いています。以前はJota+を愛用していましたが、最近はJotterPa

        • スマホだけで同人誌作ります2019②

          前回で印刷プランを決めましたので、今回は表紙作成に入ります。 私は表紙を先に作るタイプなのでこの順番になりますが、もちろん後からでも問題ありません。 原稿サイズを確認するまずは、印刷所のサイトで原稿サイズを確認します。 今回はpixivFACTORYから入稿するので、pixivFACTORYのサイトで確認します。 A5の本を作りたいので、原稿サイズは302×216mm(350dpi)となります。 ……これを書いてる今、自分のミスに気がつきました。 今まで中綴じの本しか作

        マガジン

        • スマホだけで同人誌作りました
          7本
        • 自由帳
          6本

        記事

          スマホだけで同人誌作ります2019①

          こんにちは、お久しぶりです。 去年から更新が止まっていたこのマガジンですが、久しぶりに本を作ることになったので、本を作る過程を作業を説明しつつ更新していく予定です。 (作業の進行次第ではそれどころではなくなる可能性もありそうですが……) 印刷所を決めるまずは締切の目安を知りたいので、本のサイズやだいたいのページ数、やりたい装丁などをイメージします。 今回は ・A5サイズ ・20ページ前後 ・表紙に特殊紙を使いたい という感じでいきます。 スマホ対応の印刷所さんは限られて

          スマホだけで同人誌作ります2019①

          スマホだけで同人誌作りました (4) イラストログ本を作ってみよう

          前回までの記事で、 ・使用するアプリ ・原稿のサイズ については書きましたので、あとは実際に原稿を作るだけです。 そこでまずオススメしたいのが、もしあなたが日頃から絵や漫画をSNSに載せたり、描き貯めたりしているのであれば、それらをまとめてイラスト本を1冊作ってみて、感覚を掴むことです。 例えばメディバンファクトリーならフルカラー本でも1冊500円から作れますので、たとえ失敗しても大きな痛手にはなりません。 私も実際にやってみましたが、これが非常によかったです! な

          スマホだけで同人誌作りました (4) イラストログ本を作ってみよう

          スマホだけで同人誌作りました (3)表紙の原稿サイズ

          前回の記事で原稿のサイズについて書きましたが、表紙の原稿サイズについて書くのをすっかり忘れていました。 表紙についても本文と基本は変わりません。 ・カラーなら解像度350dpi ・仕上がりサイズ+塗り足し=原稿サイズ という考え方は同じです。 ただし、 ・本の厚さはどのくらいか ・表紙(表1)と裏表紙(表4)をつなげて作るか、別々に作るか などによって原稿サイズが変わってきます。 特に、表紙と裏表紙をつなげて作る「くるみ表紙」の場合、背表紙の厚さ(背幅)も必要になり

          スマホだけで同人誌作りました (3)表紙の原稿サイズ

          スマホだけで同人誌作りました (2)原稿サイズとデータ形式と印刷所選び

          いざスマホで原稿を作ろうとしたとき、まずつまずいたのが 「キャンバスサイズをいくつにしたらいいんだろう?」 というところでした。 なので、今回は原稿のサイズとデータ形式、それに伴う印刷所選びなどについて書いていきます。 まず、原稿のサイズを決めるためには、出来上がった本のサイズを決める必要があります。 主にA5サイズかB5サイズが主流ですので、この2サイズについて説明します。 それぞれの大きさは以下の通りです。 ・A5サイズ 148mm×210mm ・B5サイズ 18

          スマホだけで同人誌作りました (2)原稿サイズとデータ形式と印刷所選び

          スマホだけで同人誌作りました (1)使用したアプリ

          去る3月の春コミに向けて、一切パソコンを使わずにスマートフォンのみで原稿作成から入稿まで行い、4ヶ月かけて同人誌を3冊作りました。 その時、入稿の方法や原稿の作り方などをネットやSNSで調べていたところ、まだまだスマホのみでの原稿作成はハードルが高く感じられているように思いました。 しかし実際に作ってみたら、ibisPaintやMediBang Paintなどのお絵描きアプリが一通り使えれば、スマホだけでも充分なんとかなる手応えを感じました。 そこで、私がどうやって本を

          スマホだけで同人誌作りました (1)使用したアプリ

          人に合わせすぎる

          人に合わせすぎる。 好きな相手には特に合わせすぎる。 自覚している私の長所でもあり短所でもある部分だ。 約1年前、私は遠距離だった恋人と別れた。というか、向こうに地元の彼女ができてフラれた。 その人とは延べ10年(途中一度別れている)の付き合いで、とにかく気の合う人だと思っていた。 一緒に住んでいた時期も長かったが、ワンルームに二人でいても大きなケンカもなければストレスもなかった。 彼はとあるアーケードゲームが好きで、いつも私にそのゲームの話をしていた。 私はそのゲームは

          人に合わせすぎる

          スタンプを見てください できたら買ってください

          私自身すっかり忘れていたが、2年前にLINEスタンプを作ったことがある。今も販売している。 久しぶりにクリエイターズマーケットを確認したら、知人や当時のフォロワーさん以外には特に宣伝してなかったわりには、たまーにポツリと売れており、分配金が900円ちょっとになっていた。 だがしかし、LINEスタンプの分配金を受けとるためには、最低1000円に達していないと送金申請ができない。 このまま何もしなければ、私の売上は永遠にLINE株式会社の懐の中だ。 というわけで、私の作った

          スタンプを見てください できたら買ってください

          初めての同人イベントと教頭と私

          こちらの記事(スマホからなので記事の埋め込みができなくて申し訳ない)でレ点さんが初めてサークル参加した同人誌即売会のお話をしていたので、私も大昔の記憶を掘り起こしてみようと思う。 今から20年以上前。 当時中3だった私に地元で即売会があることを教えてくれたのは、中学校の教頭先生(50代男性)だった。 小5の頃から腐に目覚め、同人誌の存在やコミケというものがあることは知っていたが、なにせまだインターネットも今ほど普及していない時代。こんな片田舎でも同人イベントがあるとは全く

          初めての同人イベントと教頭と私

          noteの改行問題で悩んだ結果なんでもなかった話

          私はパソコンがないので、Androidのアプリでnoteを利用している。 テキストエディタで書いてnoteに貼り付けるか、noteのアプリでそのまま書くことが多い。 閲覧もアプリでしており、特に問題は感じていなかった。 だが、昨日なんとなくブラウザから自分のnoteを見て驚いた。なぜか改行が亡き者にされていたのだ。 noteのアプリで見た時はこう↓。 見え方が全然違う。 しかも、記事によってはちゃんと改行されて見えるものもある。 もしかしたら、テキストエディタからコピペ

          noteの改行問題で悩んだ結果なんでもなかった話

          記憶をすり抜ける顔

          ある特定の人の顔が思い出せない。 相貌失認とかそういうことではない。 同時期に出会った他の人の顔は覚えているのに、その人だけが思い出せないのだ。 パーツ単位では覚えていても、顔として思い浮かべようとするとボヤけてしまい、像を成さずに消えてしまう。 それは当時からそうで、一緒に飲みに行っても家に帰るともうハッキリ思い出せなかったりした。 不思議なこともあるものだ。 ふと思い出して、そういやわりとウェイ系のやつだったしFacebookとかやってんだろ、と検索してみたらそれらしい

          記憶をすり抜ける顔

          サンスーピューターを完全攻略した話

          ご存知だろうか? サンスーピューター。 30代以上の方ならギリギリ知っているかもしれない。 80年代に存在した家庭用知育玩具である。 名前から想像がつく通り、小学校低学年程度の四則演算を学習できるコンピューター型のおもちゃだ。 (Youtubeに動画があったのでこちらを見るとわかりやすい) https://youtu.be/srf9o_HzlwE 私がこのおもちゃを買い与えられたのは、たしか小学校1年か2年の頃だったか。 親が自営業で忙しかったため、部屋で一人で遊ぶこと

          サンスーピューターを完全攻略した話