![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87486326/rectangle_large_type_2_b2768ed1f89ae001649c442e96055e06.png?width=1200)
直感は、5秒。
思い立ったことをすぐ行動するのは思うより、たいへんですよね。
どんな自己啓発本でも、セミナーでも、
「行動しよう」と言われます。
そんなこた、わかっちゃいるわい!!
実は新しいことを始めるのは、脳にとってかなりのストレスになるらしいです。
人間の脳は、「やらなければ・・・」と思ってから5秒以上経過すると、
やらなくてもいい理由や、やらない方がいいという根拠を勝手に探し始め、ついには見つけ出してしまうそう。
「どうしようかな・・・」と考えはじめ、
やめたことが、数えきれないほどあります。
たとえば。
愛の告白、やめました。
買い物ですら、腰が重くなることありませんか?
行こうかな、
ああでも、
混んでるだろうなあ・・・
ムダ使いしちゃうかもな・・・
お金なくなっちゃうな・・・
今日疲れてるしな・・・
雨降りそうだしな・・・
やめとこ
脳は天才です。
5秒以上たつと、「やめといたほうがいい理由は・・・」をいくつも思いつきます。
そして、その理由が、みょうに説得力があるのです。
*****
じゃあどうすりゃいいんじゃい。って思いますよね。
シンプルです。
脳がやらなくてもいい理由や、やらない方がいいという根拠を探しはじめる前に、行動しちゃえばいいのです。
そう、理由を考えはじめるのは、5秒後。
ということは、5秒以内にはじめてしまえばいい。
****
どんなふうにするかというと、「こうしたい」思った瞬間、
「5、4、3、2、1、GO!」
とカウントダウンします。
つまり、脳がブレーキをかけ始める前に、5秒以内に思いついたことを始めてしまうのです。
買い物行こうと思ったら、5秒カウントダウン→財布をとる。
そうじしようとしたら、5秒カウントダウン→掃除機をとる。
みたいな。
ポイントは、「1、2、3、4、5」ではなく、
『5、4、3、2、1』とすること。
1から数え始めると、6、7、8、・・とズルズルいきます。
必ず、5~です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87485950/picture_pc_bf507d91b9bdff1c77bebd4ea7a0a2bc.png)
****
よく、アニメでもマンガでも、映画でも
スピリチュアルでも、
心の声に従いなさい。
直感に従いなさい。
というパワーワードが飛び出します。
その直感とか心の声って、抽象的すぎてよくわからないなって思いませんか?
わかりやすくいうと、1~5秒までが直感、心の声です。
5秒でやる習慣こそ、直感に従うことになります。
直感習慣です。
引き寄せ~とか、フワフワしたものに乗っかるより、
5秒でやる直感習慣をつけたほうが、ぜったいいい。
それではまた。
この本からヒントを得ています。
しょーいち
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117610003/profile_5baed0d0d603d67e01987f8f2ca88b4c.png?width=600&crop=1:1,smart)