![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161395818/rectangle_large_type_2_4b3e5a6977fd7b7f8b7faa49622cc37d.png?width=1200)
Photo by
takatsuki_illust
読書は、日常のしおり。
読書ってすごく高尚に捉えられてしまう。
ちゃんと読まなきゃ。
最後まで読まなきゃ。
読書の時間をとらなきゃ。
そんなに堅苦しく考えなくてもいいのに。
読書なんて、日常に溶け込む風景みたいなもの。ちょっと息抜きで、ちょっと読めばいいし、ちょっと疲れたらちょっと読めばいいし。
なんだか退屈だとスマホをダラダラ眺めてしまう日常だけど、そんな日常のスキマに少しだけ、本を挟めばいいと思う。
退屈なときにスマホ眺めてても、いいことがあった試しがないけど、退屈なときに本を取り、パラパラとながめていると、自分が欲しかった言葉に出会えた経験は多い。
スマホを触りたくなる気持ちはものすごくわかるし、自分もよくやる。
けど文庫本でも持ち歩きながら、スキマに読書する瞬間を入れるといいと思う。
たまにちょっといい言葉に出会えてテンションが上がるから。
元気が欲しい時、スマホで探すより、本のほうがよっぽど元気をもらえる確率は高い。
つまらん日常、ストレスたまった日常、疲れた日常。
日常に少しずつ読書というしおりを挟むと、日常が少しずつ変化するよ。
たかが読書、だよ。
しょーいち
たかが読書で自分らしさは見つかるよ。
↓
https://coconala.com/services/1146908
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117610003/profile_5baed0d0d603d67e01987f8f2ca88b4c.png?width=600&crop=1:1,smart)