見出し画像

【データでみる地域のキホン:3】政令市別/人口ピラミッドのコブはいつ無くなるのか?!【後編】

人口ピラミッドの不均衡というのが日本における社会保障問題などを大きくしていることは多くの方も御存知の通りです。そのコブは団塊の世代と団塊ジュニア世代にあたるわけですが、そのコブが何年に解消していくか、政令市別にみていく本企画です。

本連載は神門くんと行っています。

神門崇晶(かんどたかあき):小樽商科大学4年生(休学中)。同大学に2019年に入学。同年11月に「カレーパンドラ小樽商大店」をオーナーと共にオープン。コロナ禍により同店を休業し、2020年にYoutubeチャンネル「おたる再興戦略室」を開設。これをきっかけに、2021年4月からは札幌の過去・現在を紐解き、未来への提言までつなげていく「札幌解体新書」の学級委員長を務める。また、2022年1月からはえぞ財団で「北海道経済入門」を連載中。 僕のSNSはこちらからフォローして頂けると嬉しいです! https://linktr.ee/takaaki.kando
さて、前回は政令市10都市と全国推計の人口ピラミッドを比較しました。各都市における人口構成や人口動態が全国推計と大きく異なっていることによる、「コブの時間的ズレ」の正体がお分かりになったのではないでしょうか?

今回は、残りの政令市10都市(名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市)の人口ピラミッドを全国推計と比較しながら見ていきます。

以下のグラフは全て「日本の将来推計人口(平成29年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)とRESASのグラフを引用・加工して作成しています。

今回も2020年・特徴的な形の年・2045年、の3つのピラミッドを見ていきます。それでは、名古屋市から見ていきましょう〜!!

1. 名古屋市 強い周辺産業力で変化が早い

ここから先は

5,320字 / 19画像
この記事のみ ¥ 800

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。