
【AIR】パリ市が2020年から劇的に変化した理由[動画鼎談付き]
さて、五年ぶりのパリにきております。噂には聞いていたけれども、ほんとにガラリと歩行空間や自転車走行路などが拡大されていました。歩行空間などは世界的なトレンドですが、今回驚いたのはパリ市の改造のスピードです。


新型コロナ、そしてオリンピック開催という契機があったからと言えますが、まぁ同じようにコロナとオリンピックがあっても大して変わらなかった東京と比較するとなかなか考えさせられるところです。ほんと惜しいことしたよなぁとパリ五輪の会場をみても思わされます(五輪会場についてはまた改めて解説します)
パリ市の歩行生活圏の改革戦略と変化の実体と背景について解説しておきます。
◯ パリ市「15-minute city」戦略
ここから先は
1,972字
/
2画像
この記事のみ
¥
800
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。