![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24032818/rectangle_large_type_2_44ca8c970cfaa95fc18249908720c005.jpg?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
なぜ受託より「自主事業」が強いか〜地方こそ自主事業×オンラインを徹底的に攻めろ〜
コロナショックにおいて、飲食店や宿泊業が直接的な打撃を受けているところですが、あまり面には出ないものの大きな影響を受けているのはB2Bビジネス、しかも受託タイプの事業です。
私のまわりであれば建築設計、行政業務などの受託をメインにされているところは今年度事業がほとんど凍結状態になっているところも多いでしょう。この見通しが立たない状況だとクライアントは「一旦凍結」としてしまったり、行政であればコロナ対策などもありなかなか今年度の平常業務にまで目がいっていません。イベント系であれば当然中止になるだろうし、その他の調査だなんだとかいってもそれらの関連予算をコロナ対策費に回すという政治的判断もアリ得るので進められない。つまりは凍結というお話になってしまうところも多いわけです。
○ 自主事業の強み
ここから先は
3,591字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。