自分、AIとは違うんだなと感じている話
自分はAIとは全く違う、普通の人間なんだよな、って感じている話。
とりあえず、noteに毎日エッセイをアップしようと思って、毎日書いているわけだ。2本書けるときには書いて保存しておいて、書けない日のために少しストックもしてある。
noteに投稿しようと思ったわけは、なんとなくだけどね。自分のこと表現したいなって気持ちが高まっていた部分があって、noteを始めてみた。どうせやるなら今までやり遂げることができなかった、毎日続ける、ってことから始めてみようかなと。
自分はなかなか続けることができない。飽きっぽい自分が例えば、1年間毎日エッセイ投稿を続けることができたら、次の境地に入れるんじゃない?なんて浅はかな夢を思い描いている。
それで、できるだけ毎日ネタを探して文章にしてみるわけなんだけど、どうにもこうにも書くことが思いつかないときっていうのもある。
ウォーキング中にキョロキョロとネタ探ししてみても、面白いものが目に入るわけでもない、今聞いているオーディオブックの感想を書いてみようかと思っても、考えてみると頭にろくに入っちゃいない。
耳に内容は入っているんだけど、同時に頭の中で別の妄想を考えていることが多くて、おそらく情報は蓄積されているんだけど、それが妄想と入り混じって、自分なりのなにか別のものに変換されているような気がする。
本が手元にあればページをめくれば内容を見返すこともできるんだけど、オーディオブックだと時間をかけてその部分を聞き直さなくてはいけないので、そこまで手間をかけたくない。
そんなこんなで、とにかくエッセイにするネタが全く思いつかない、考えようとすると頭の中が真っ白になってしまう日もある。
そんなところが、自分、ChatGPTとは違うんだな~、と感じるところ。
ChatGPTなら、ある程度のネタを放り投げると、おそらく同じレベルの文章を次々と吐き出してくれる。それもそこそこのものを。
おそらく、世界中で出版されている本や論文、SNS、5ちゃんねるみたいな便所の落書きみたいな罵詈雑言だらけのネット掲示板も全部読み込んでいるだろうから、どんなネタを投げても、ある程度のものを書き出してくれる。
一方、自分、とっても狭い経験と偏屈な知見、偏った知識しか持たないただの人間。毎日、面白そうなネタを見つけて、毎日同じレベルでエッセイ書けるわけじゃない。
自分のAIとは違う、人間らしい部分がそこにあると感じるけど、やっぱり、AIに人間たる自分は負けるのか、ちょっと忸怩たる部分もある。
さて、これから自分、人間、どうやって頑張っていく???人間、AIにはできない部分、どこにあるのか、とにかく考えながら試行錯誤しながら進んでいくしかないのだろう。