見出し画像

残暑の倉敷広島ツアー2024⑥グランドプリンスホテル広島


の続き


ついに今回の旅の目的であるグランドプリンスホテル広島へ。宿泊しているホテルグランヴィア広島の目の前のロータリーからシャトルバスが出る。

それにしても今日も暑い…。リゾートにはちょうどいいか。

海🌊
到着

ここは一休ダイヤモンド会員特典があり、アーリーチェックインで13時から部屋に入れるようだ。

しかし13時までまだちょっと時間があるので荷物だけ預け周りを散策。

海はきれいだが暑い…。同じような温度で倉敷はそんなでもなかったのに湿度が高いのかな。

ここから宮島行きの船が出るのね

今回はほぼお籠りで温泉浸かってのんびりする予定だが、せっかくここまで来たのだ、宮島拝観も一度くらい行ってもいいな。しばし検討したがこの暑さじゃどうしようもない。明日も猛暑日みたい。行って返ってくる以下かも。こんなに暑いとは思わなかったよ。そうだよな瀬戸内はエーゲ海気候でレモンとかオリーブとか取れるんだもんね🍋

びわ湖プリンスとちと似てるよね

散策してる時、ホテルのレストランのテラス席で食器並べてなにやら撮影っぽいことをしていた。そういえば荷物を預ける時フロントに「今日明日ドローン撮影があります」みたいな注意書きがあったな。これはまた映画の撮影でもあるのかなと後で聞いたらホテルのPR動画みたい。

チェックイン

先に書いたアーリー&レイトチェクアウト以外にもここは一休ダイヤモンド会員特典がすごい。

京都のプリンスもよかったよね。

会員以外にはクローズにしている時もあるので詳細は省くが、チェックインチェックアウト時間の延長や部屋のアップグレードやらクラブラウンジ(限定時間)利用とか、至れり尽くせりであった(じゅうぶん詳細?)。

一休さんのダイヤモンド会員は来季分は既に行けそうな見込みが立っている。しかしここのところは格安ホテル中心にしているのでその次はノルマが危ういかも。ちと頑張らねば勝手にしろ?


お部屋拝見

アップグレードして頂いたようだがそこまでデラックスには見えんな(恩知らず)。海の眺望が見える側にしてくれたのかも。

青い作務衣みたいな部屋着
お茶とお菓子も特典みたい
お水たっぷり
スイッチ系
空調がちとわかりにくかった。この辺が古さを感じたね


窓を開ける🪟
おおお🌊
バス・トイレ


温泉大浴場(瀬戸の湯)

本来有料らしいがここもダイヤモンド特典で入ることが出来る。すげー。

6時〜24時までお風呂に入れる。これは地味にポイント高い。こういうところの大浴場は、15時くらいから利用可能になるところが多いためアーリーチェックインあるいは連泊してもお昼過ぎはまだお風呂に入れないことが多いのだ。汗かいたしさっそく行ってみた。

と、その前にフィットネスとリラクゼーションルームを偵察。フィットネスではひとりおねえさんがマシンでエクササイズしてたので写真はまた後で。

リラクゼーションルーム

この寝そべられるイスがいいっす。でもこの時間は日差しがキツイ…☀

さて入浴。受付がありカードキーを提示する。

中に入ると、掛け湯、簡易ジャグジー付き沸かし湯内風呂、温泉内風呂、温泉露天風呂あり。温泉の色は茶色。予想はしていたが温泉がしょっぱい!海の近くの温泉は塩辛いことが多いがこんなにしょっぱくて苦いのは経験がない。唇に付いた温泉をうっかりなめられん。

露天風呂には日の出と日の入り時間が貼ってある。朝日or夕日を見ながらお風呂なんていいな。明日のこの辺の日の出は5:50だそうな。あさイチで行けばご来光か拝めるのかな。ってか、朝日を望むだけなら自分の部屋の窓からでいいのか。写真も撮れるし(実際撮った)。

ガラガラだったけど、途中おっちゃん数名といっしょになった。清掃員の方と「よっ」みたいな声を掛け合っていたが、常連というより関係者、それも出入りの業者さんだったりするのかな。運ちゃんとか仕事のついでにお風呂入っていいよとか? いいねそのサービス。業者さんは今後もますます大事にしないと(あくまで私の勝手な想像ですよ)

クラブラウンジでティータイム

取りすぎ?ww

さすがプリンスクオリティ、どれも素敵においしい。特にフィナンシェ。

サイコロみたいなミニケーキもドーミーインとかで出てくるのとはダンチ(ドーミーイン大好きだけど)

WILKINSONのTONICって、ただの炭酸水かなと思ったら甘かった。

なんとこの時間からお酒も飲める。ビール、ワイン、スパークリングワイン、スピリッツ系もあったかな。

スパークリングワインだけちょこっと味見
眺めもよい

ダイヤモンド特典だと2時間しかいられないのでバカスカ食べた🍰🎂🧁(サイテーの客だ…)

宮島行きの船

食うだけ食って部屋に戻る。宮島行きの船が出る時間なので窓から見張ってみた。

(あらへんなのが写っちゃったな)
きたきたー
ほお、あれに乗るんだ

夕食前にフィットネスへ

この旅では各ホテルにフィットネスがあったのにようやく運動でけた。

若者が数名いたな。エレベーターで若者団体さんも見たので、なんかの合宿かも(暑いのに…)。

ルームにはトレーナーみたいな人がいた。キョロキョロしてる私を見て「受付を済ませてこい」と。フロントかなと思ったらさっきの温泉受付でいいと。けっきょくカードキーにピッとされただけで「利用レシート」みたいのもくれないし、「いいんでつか?」と確認したけど「どうぞどうぞ」と。なんか意味あんのかな。

これも「誓約書」みたいなことか? もし事故が起きた時「利用申請」がないと「あんたモグリだな!」と全てホテル側の免責になるのか?いや、誓約書は「事故が起きても自己責任」の念書じゃないのかな。

それはさておきいつものウォーキング。上の方のこれなんだと思ったら風が出てきた🍃

にしてもじじいのペースだ

これまでのマシンにもあったのかな。初めて気付いた。歩行エクササイズは二十分程度で切り上げた。暑さでバテとる。

夕闇が迫る

夕食のステーキ弁当

夜はおべんとうが付くプラン。山のホテルと同じパターンだ。

予約時間に一階の喫茶店みたいなところに取りに行く。「しばらくお待ち下さい」と待たされた。すぐくれないんだ。

で、これがびっくり、すんごいゴージャス弁当!🥩 冷たくないほかほか弁当🥡作りたてなんだね。だから待たされたのか。軽く3千円くらいはするんじゃないかな。

里芋、きんぴらごぼう、卵焼き、さんま?の甘露煮?うまし
肉肉ニク!

ステーキは最初見えてる部分だけの5〜6切れかなと思っていたら下に伏兵がいた。普通はもやしとかで上げ底するのに下にもいたよお肉ちゃんが! つまり普通のサーロインステーキサイズのお肉が入っていた。柔らかいしこれで私の中のこのお弁当の評価がさらに上がり4千円になったw。

恒例の夜の探検

紫色の丸いのは月でもボールでもなく乱反射

夜の海を撮影に。びわ湖プリンスの時と似た感じ(あんときゃ寒かった〜)。

暑さは多少マシになっていたがやっぱり蒸すわ
かろうじてお星さまも見えた✨️

朝食

夜明け☀

洋食ビュッフェと和食とレストランが選べる。これもプリンス流。7時ごろ行こうかと思ったら和食は8時からだと。どうしよっかなと迷って朝風呂に行った。

風呂から上がり開始すぐ行ったら名前を書いて待たされた。混んでるのかなと思ったが席はガラガラじゃん。

朝定食

揚げ物はがんすでがんすな(もう覚えたぞ)

銀の丸い器に入っているのはタルタルと思って付けて食べたらとろろだった…。ま、別に不味くはないがこれはダマサれるな。

プリンスの和食は常にレベル高いのだが今回は昨日のステーキ弁当のクオリティと比べればちょっと…かな。ここの宿泊費値段からすればリーズナブルで、ステーキ弁当が異常値なのだが。

みかんのソフトクリーム

朝食後はnote記事をまとめ(また大シリーズになるわ)、疲れたので下に降りて気分転換。あちこちにポスターが張ってあったみかんのソフトクリームが食べてみたかったのだ。

昨日お弁当受け取ったところだ。ちなみに昨日のステーキ弁当の立て看板が出ていて値段を見たら3800円だった。私の見立てだいたいあたってたじゃん!w

中に通されてそのメニューを注文しようとすると「みかんソフトは単品では頼めず店内で食事をした方のみ注文可」だと。まあいいやとアイスコーヒー(飲みものでもいいみたい)も頼む。

アイスコーヒーのストローは紙ストローだったESG

やってきたみかんソフト、まず一口、おおおみかん(まんま🍊)おいしいわ。

またどうでもいいがここコーヒーに付く「ミルク」が牛乳なんだよな。「クリーム」じゃない。朝食会場で飲んだのもそうだった。クリームのコクが好きなのにああうるさいね🐄

名残惜しいが帰りのシャトルバスの時間が迫る。やっぱり来てよかった。めちゃくちゃコスパのよいホテルであった。次は連泊して宮島ゆっくり回るかな🛥️



いいなと思ったら応援しよう!