![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105464667/rectangle_large_type_2_de6c864211d33e32947dcb8bbc14fac3.jpeg?width=1200)
東北ツアー2023年2月(⑥ドーミーイン盛岡・洋食 金宝堂)
東北ツアーシリーズ⑥だがまだ二日目。なんとも濃い旅をいつもしている。
洋食 金宝堂
岩手県立美術館に行く前の盛岡駅到着時まで時をちょっとさかのぼる。前日青森のホテルで見たYou Tubeで、貴ちゃんねるずが岩手で豚肉食う企画をやっていた。そこに出てきた洋食 金宝堂。ふーん、おいしそうだな…あれ?明日は岩手行くんだからここも行けるじゃん🐷ブヒー!
翌日岩手到着後お昼をここで食べようかとすぐ行ってみたらすでにランチタイムは終了して準備中。残念。夕方寄れるかな。混んでるかな。
青森と比べて岩手は断然歩道に雪が少なくて歩きやすく助かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683962930538-k6JR0CcGTW.jpg?width=1200)
今日のお宿はドーミーイン。駅から距離がある。ちょっと歩く。チェックインはまだだな。
![](https://assets.st-note.com/img/1683962974271-fNoECKu18B.jpg?width=1200)
「少佐様は16時半のチェックインと伺っておりますが…」「ああ荷物だけ置かせてもらえばいっすよ〜」
前のお客さんが、申告時間通りに来てないので、このまま入るとするとアーリーチェックインの料金が掛かるみたいなことを詰められて?いたので、ドーミーインは時間に厳しいのかもね。こんなやりとり初めて聞いたけど。
Googleおすすめ路線のバス停へ。しばらく待つ。やっとバスが来たと思ったらSuicaをタッチするところがないじゃん。他のバスにはICマークがあるのにバスによって違うのか🚍 旅行に出る時は事前に小銭用意しなきゃな、と新たなライフハックに気が付いた。
で、岩手県立美術館に行ったとさ。
洋食 金宝堂
![](https://assets.st-note.com/img/1683963046778-iSG38JB3cW.jpg?width=1200)
美術館からホテルまで歩く。この店はその途中にあるので帰りがてら直接再訪。行列でも出来てるかと思ったら特に混んでもなかった。
盛岡紅木豚(こうぼくとん)の特上とんてきセット
![](https://assets.st-note.com/img/1683963090595-4WlA1Suvi4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963117274-WTG7fK33KX.jpg?width=1200)
せっかくだから特上を頼んでみた。ソースに含まれているというカレー粉は控えめかな。特に辛くはない。個人的にはピリッとさせる調味料が添えてあれば嬉しかった。お肉は柔らかいし脂身も甘い。カツカレーもこのお肉で食べてみたいな〜。
地ビールも惹かれたけどせっかくなので貴さんがオススメしてたワインを。
![](https://assets.st-note.com/img/1683963161510-aeRXHFWQOD.jpg?width=1200)
うむぶどう!香り強め果実味バツグンね。これぞジャパニーズワイン。辛口とあったけど十分甘いよ。
ずっと聞くタイミングをはかっていたのだが、お金払う時に「貴さんどのへん座ったんですか?」とおもむろにおねえさんに聞いたらかなり虚を突かれた感じで「はいっっ?? あ、ああ(見てくれたんですか)ありがとうございます。こちらです」とww。こんなこと聞いたの私が初めてだったんだろうか?
奥に半個室みたいな一角があるのでそこかなと思ったら普通の席だったみたいだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683963306505-JnRuOAWlwM.jpg?width=1200)
デザートはお隣の老舗っぽいコーヒー屋さんへ行ってみた。
いらっしゃいませよりも手の消毒をしてくださいの方が先に来る店主。接客よりも閉店作業の方にご執心中のようだ。感染対策はかなり念入りに行っているようだね。
こだわりのカプチーノを出しているお店とのこと。土日金曜日限定のアップルパイがメニューにあった。これまだあるか聞いたらもうないと。ではザッハトルテとカプチーノにした。うん、さすがレベルは高い。おいしい。
天然温泉 さんさの湯 ドーミーイン盛岡
![](https://assets.st-note.com/img/1683963429843-SJLQlkNPDk.jpg?width=1200)
手続きを済ませ、さて部屋に行こうかなと思ったら、あ!昼間に預けた荷物もらってないじゃん。
「あの〜荷物はどこから渡されるのでしょうか…」
とわざと遠慮がちに(イヤミに?)尋ねると
「あ!すいません!」
それみろ、忘れてんじゃねーよ早く持ってこいよと思ってたら
「お部屋に運んであります〜」
あら?もしかして私の方が聞き流してたかも。だってビジホでそんな対応してもらった覚えがなくて…。高級ホテルなみじゃないか。ドーミーイン恐るべし。すごいな。
お部屋拝見
![](https://assets.st-note.com/img/1683963551715-3OBnujk3eW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963576080-PCq18fQnfO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963604317-lpnGdztL3Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963620737-cb4ob0J77D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963633962-UD5cLbviwM.jpg?width=1200)
相変わらずの秘密基地感。
![](https://assets.st-note.com/img/1683963694594-R8EMpO6637.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963763208-VWwMdBVMrZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683963779192-LkJz6k1iNz.jpg?width=1200)
わーい、おやつだ。プリンをくれるって噂も聞いたのだがパウンドケーキでもおk。
さて洗える時に洗濯しなきゃ。荷物減らすために長旅でも最小限の衣類しか持たずホテルや(近くにあれば)コインランドリー等で洗濯してるのだ。
ホテルによっては部屋のテレビで利用状況がわかる。チェックするとランドリーコーナーは空いてるラッキー。
![](https://assets.st-note.com/img/1683964091433-G5ojCZ9NT1.jpg?width=1200)
いざ行ってみるとなんだか説明書きの情報量が大杉ww。無料なのに「硬貨を投入するときのご注意?」 シャワーボタン押すのかよ? そのあと洗剤と衣類を入れるって、洗剤は自動で入るんでしょ? オレンジのボタンだけでいいの??
![](https://assets.st-note.com/img/1683964030216-MmAKBiUEhB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683964048686-UkAg05SgQY.jpg?width=1200)
鍵はフロント??? 盗られないように? でもふたはロックされるんだよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1683966041336-kgbfHwDxaz.jpg?width=1200)
まあ、無料なのは間違いないみたいだからラッキー。タダより安いものはないが私の座右の銘。でも乾燥機はお金がかかるのか。20分100円。20分じゃ乾かないかなと思ったが、熱源はガスらしいのでこれはハイパワーで乾きそう。様子を見てまず20分間。20分後に行ってみると果たして立派にちゃんと乾いてたすげー🔥
![](https://assets.st-note.com/img/1683964319201-q16nxzQfa8.jpg?width=1200)
さらに、1Fの食堂ではフリードリンク! 洗濯ものが乾くまでここで待っていた。毎回思うがいいのかね?こんななんでもタダにして。
21:30(だったかな)からは夜鳴きそばが提供される。これも名物。
![](https://assets.st-note.com/img/1683964686674-jh7vhxVtw7.jpg?width=1200)
長野で食べたのとまったく同じクオリティ。違うのは七味があの長野の名店のものじゃなかったくらい。
温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1683964904035-iq4EcwhDzT.jpg?width=1200)
さてお風呂だ。入ると妙に体がヌルヌルした。アルカリ性の強い泉質独特かな。
露天は温泉じゃないっぽかったな。小雪がチラついていた。お湯の温度が高いので寒さはほとんど感じない。壺湯? があった。また中に入って洗濯機〜とグルグル回ってみた🌀
朝食
![](https://assets.st-note.com/img/1683964948864-qb4EDXlPj7.jpg?width=1200)
相変わらず小皿が充実してる。
左上から
・冷奴
いぶりがっこ(チーズといっしょに食べるんだ。うまいなおかわりしちゃった。ハマりそう)
・白菜とこんぶのなんか(詳しい内容は忘れた)
・瓶詰め海鮮(?)(イカがそうめんみたい。いくらの他にとろろと海藻も入っている。ちょっと醤油たらせばよかった)
・ふぐの皮ポン酢(?) (コリコリ食感がよかった)
・絵に描いたようなイカリングと下に唐揚げ(だったと思う)
・炊き込みご飯は帆立貝が入っている
![](https://assets.st-note.com/img/1683965244754-4OmhPWcOiM.jpg?width=1200)
特別フェアメニューだったかな? 盛岡冷麺は有名だよね。あっさりしていてうま。朝にいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1683966401045-jW4611GDev.jpg?width=1200)
相変わらず素晴らしい!もう普通のビジホの朝食メニューの粋を超えてるぞ🍜
そういえば「まだ食べてますカード」がなかったね。
さて次に向かうは仙台。発泡スチロールみたいな大粒雪が落ちてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1683965396536-ARFzXadDv2.jpg?width=1200)