![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103139164/rectangle_large_type_2_6e8fce974440bc96178823e4055437c1.png?width=1200)
【DAY5】今日はどの記事にも初心者必見って書いてある経済指標について、本当に初心者必見なのかどうか調べます。
はい、どうも10年ニキです。
今日はトレードについて知らなくても、チャートの動きを予測できる経済指標についてやります!ちなみにこれまじで必見でした笑笑
FXにおける重要な経済指標まとめ
米国雇用統計
主に見るといいいのは、非営業部門雇用者数と失業率と平均賃金
これらの統計が良ければ、アメリカの景気が良いのでドルが強くなる。
ドル円だったらドルの価値が高くなるから、円安が加速する。
毎月の第一金曜日午後9時半に発表
GDP(国内総生産)
GDPの各国の動向は知っておくべき。
速報値・改定値・確報値の3つが発表される。
一番見られるのは速報値だが、次の改定値や速報値の値が事前予想と大きく外れればチャートが動く可能性はある。
小売売上高
国民の消費活動を追うために、小売業者(スーパーとか)の売り上げが注目されている。
米国は毎月中旬発表。
CPI(消費者物価指数)
経済活動の6割と言われている消費活動について、総合的な数値を発表する。
これが高いと景気が良いとみなされ、その国の通貨が強くなる。
貿易収支
輸出-輸入が黒字か赤字かで判断する数値。
黒字だとGDP上昇となるのでとても重要。
FOMC(中央銀行政策金利発表)
米国の金利政策についての発表です。
結果と予想が大きく外れた時に相場が強く動く可能性がある。
景気動向指数
CIの数値が100より上昇しているか否かで判断。
DIの数値が50%を超えているか否かで、景気の動向を知る。
DIの一致指数は50%を3ヶ月連続超えていたら景気良い
DIの一致指数は50%を3ヶ月連続下回ったら景気悪い
以上です!
思ったんだけど、相場ってみんなが意識してないと動かないやん。
てことはテクニカルとかはまぁわかるとして、チャートパターンは相当わかりやすくないと意味なさないわ。
ということでこれと次のトレード手法が一番大事かな。
それではまた明日!