【工事費を安くする方法④】プチ分離発注 ガス給湯器
一級建築士 50代 賃貸物件4棟 資産8,000万円 を運用中の【建基法と不動さん】が、不動産投資テクニックを紹介いたします。
過去の記事で、分離発注は安くなるけど建築素人の大家さんには大変だと書かせていただきました。
じゃあ分離発注は無理なの?
そんなことはありません。
プチ分離発注 給湯器
全ての業種を分離発注にせずに部分的にやる方法もあります。
地味なところですが給湯器。
パターンとして
工務店にまるッとお願い
機械設備屋さんについでにお願い
ネットで買って取付だけ専門業者
工務店にまるッとお願いしてたり、機会設備屋さんに給湯器もついでに頼んじゃう人もいます。
多分、3が1番安いです。
本体は、楽天でも、Amazonでも、価格.comでも良いので必要な能力のエアコンをネットで安く買う。
取付は、くらしのマーケットで頼むか、機械設備屋さんが現場に入るならついでに取り付けできるか、いくらぐらいか聞いてみる。
俗に言う施主支給というやつです。工務店丸投げより、2、3割は安くなることがあります。
ただ、ネットで買う手間、取付業者を探す手間、取付日の調整手間、立ち合いする手間が増えるのでめんどくさくはなります。あと、うっかりつけられない器具を買っちゃったりするリスクもあります。取付てくれる設備屋さんと相談してから購入しましょう。
貧乏大家さんは少しでも安くするために手間を惜しんでいられません。
給湯器の取付で気をつけることは?
築古物件はガス給湯器がほとんどです。
コンセントが近くにあるか確認しましょう!
当たり前ですが電源が必要です。近くにコンセントがないと動きません。もとからある位置につけちゃうのが一番安い!
オートで大丈夫!
給湯器のタイプでフルオートとオートがあります。オートの方がちょっと安い。
フルオートタイプ:自動で追い炊きできる
オートタイプ:自動で追い炊きができない(保温は自動)
給湯器の号数はギリギリで大丈夫!
能力の高いものをつける必要はありません。
大家族じゃなきゃ20号で大丈夫です。
16号 1人 6万~12万円
20号 2~3人 12万~18万円
24号 4人 18万円~30万円
概ね概算金額ですが、数万円は節約ができる。
バランス釜ってのもある!
お風呂メインの給湯器です。
その場合は、台所に小さな給湯器が別でついていることが多いです。
バランス釜も号数やおいだき、シャワー付きなどがあります。台所の給湯もできるバランス釜もあります。
まとめ
給湯器はネットで買って専門業に取付依頼
ガス給湯器の性能は最低限で大丈夫!
プチ分離発注でプチFIREを目指す
次回は?
次回の工事費を安くする方法⑤は、分離発注 トイレです。
クリーニングも得意な人に任せてみましょう!