永田 将英/整体師 兼 ランニングコンサルタント
僕がお伝えしている 「骨ラン」特集メニュー第一弾として 「ピッチ・ストライドを伸ばす方法」 を行なっております 初日の今日は 「まずはピッチ走からはじめよう!」 です スピード=ピッチ×ストライドみなさん 走る時にピッチやストライドを意識したことありますか? なぜ ピッチやストライドを伸ばす必要があるのか? 答えは単純 スピード=ストライド×ピッチ になるから たとえば サブ4だと平均のペースは㌔5′41ですが ストライド100cmであればピッチは176s
「整体とマッサージは何が違うんですか?」 「整骨院と整体は何が違うんですか?」 これはお客さんによく聞かれる疑問点です。 今日はこの記事でまとめてみます。 僕は整体師として8年目になります。 五反田の整体院で4年、それから横浜を中心に経営している整骨院に3年、今はリラクゼーションサロンに業務を委託しながら整体サロン ふらっとのオーナーとして活動しています。 そんなこんなでいろいろな場所で働いてわかったことがあるので、どこに行ったらわからない方に対して、道しるべになればと思
お久しぶりです! 今日のお題は「腕振り」です いつものコースを走っていると 前に駅に向かっていると思われる高校生がいました なぜ気になったかというと 腕の振り方が前後ではなく 斜め(ハの字というべきか)に振っていたこと それを見て僕は 「歩きにくそう」と思ったのです 原因は【猫背】だったからです!!走りながら僕は その高校生のモノマネをしてみる まず胸を締め肩を閉める 腕を内巻き(内旋)させて肩関節を巻き込ませる すると 肩甲骨の動きが制限されているため 腕を振
僕がお伝えしている 「骨ラン」 特集メニュー第一弾として 「ピッチ・ストライドを伸ばすには」 を行なっております ・前回までまずピッチ走から始めることで力みをなくす走り方を身につけること。 その材料として、足首の力みを抜き、意識を高めてテンポよく円を描くように動かすことでより効率よく回転させる。とお伝えしました。 詳しくは過去の掲載をご覧ください! 5日目の今日は いよいよストライド編! 「足首と股関節の関係」です ・足首と股関節は連動する3日目「足首の力みをとる」
僕がお伝えしている 「骨ラン」特集メニュー第一弾として 「ピッチ・ストライドを伸ばすには」 を行なっております 前回までまずピッチ走から始めることで 力みをなくす走り方を身につけること その材料として 足首の力みを抜き、意識を高め 円を描くように動かすことでより効率よく回転させる とお伝えしました 詳しくは過去の掲載をご覧ください! 4日目の今日は 「テンポよく10spmUP!!」 です テンポは重要円を描く、足首を緩めると かなりラクにピッチが上がります
僕がお伝えしている 「骨ラン」 特集メニュー第一弾として 「ピッチ、ストライドを伸ばすには」 を行なっております 前回までまずピッチ走から始めることで 力みをなくす走り方を身につけること その材料として 円を描くように動かすことでより効率よく回転させる とお伝えしました 2日目の今日は 「足首の力みを取る」です そもそも足首ガチガチではないですか?前回の「円を描く」では ピッチ走は力みをなくし その材料として足首で円を描くようにすると 効率よく回転できる とお
僕がお伝えしている 「骨ラン」 特集メニュー第一弾として 「ピッチ、ストライドを伸ばすには」 を行なっております 前回まで まずピッチ走から始めることで 力みをなくす走り方を身につけること とお伝えしました 2日目の今日は 「円を描く」です 円を描くとは力みを抜く材料つまり 最小限のエネルギーで 足を回転させることがピッチアップに繋がります 足を回転させる =「円を描く」となるわけです 描く場所は「足首」なるほど!足の回転が重要なのか! と思って走りに出るそ
骨ランとはなにか? その前に「骨ラン」の骨の呼び方は “ホネ”ではなく“コツ”です どちらでもいいじゃないか! と思うかもしれないですが とても重要なことなんです! なぜ“ホネ”ではなく“コツ”なのか? それは骨ランは ことわざのコツを掴むとかけているから 「コツを掴む」とは何か? コツを掴むとは、人体の骨のように隠れたところで物事を支えている本質部分(=コツ)を掴むことで、同じ労力で数倍の成果をあげられることわざです。 笑える国語辞典「コツを掴む」より
はじめまして 私、永田将英(ながたまさひで)と申します。 普段は私自身「僕」と表現してます💦 堅苦しいので 良ければ「しょうえい」と読んでください!! こちらでは 整体師目線で効率的なランニングを楽しむ方法 まとめています プロフィールにも書きましたが 「筋トレせずにサブ3になる方法」として 日頃のトレーニング内容や ランニングの考え方や ケガや痛みの対策、対処方法 など 投稿していきたいと思っています。 この投稿により 皆さんの走りに活かせれば幸いです。