見出し画像

保育士さん必見!事務作業を時短できる「月間指導計画AIツール」を作りました!

保育士の皆さん、日々お疲れさまです。
年間計画、月間計画、週間計画、日案、行事計画…これらを作るためにどれだけの時間を費やしていますか?

特に月間指導計画は、子どもの発達や行事との関連を考えながら細かく作り込む必要があり、とても時間がかかりますよね。
でも、「もっと効率よく作業できたらいいのに」と感じたことはありませんか?

そこで今回 、月間指導計画を作るAIツール(GPTs)
「月間指導計画作成くん」 を作成しました!


なぜ今、保育×AIなのか?

保育士の皆さんは日々、以下のような膨大な書類作成に追われています:
- 年間指導計画
- 月間指導計画
- 週案
- 日案
- 行事計画
- 個別記録
など...

本来、保育士の皆さんには「子どもたちと向き合う時間」をもっと大切にしてもらいたい。
その想いから、事務作業の効率化に取り組みました。

AI活用についての不安の声

「保育にAIなんて...」
という声をよく耳にします。

はい、その通りです。
保育には人の温もりが必要不可欠です。
子どもたちの笑顔や成長に寄り添い、
一人一人の個性を理解して関わっていく。
それは間違いなく、人にしかできない大切な仕事です。

だからこそ、
事務作業はAIにまかせて、
子どもたちとの時間を大切にしてもらいたいです。
それが、このツールを作成しようと思った理由です。

「月間指導計画作成くん」の特徴

このツールでは、保育現場で必要な月間指導計画をAIが短時間で作成します。

1. 全年齢対応
0歳児から5歳児まで、各年齢に応じた適切な指導計画を作成できます。
以下のような内容を出力可能です:
• 各年齢ごとの発達に合わせたねらいや内容
• 行事に沿った活動案や遊びの提案
• 月ごとの季節感を取り入れた活動例など

2. カスタマイズ可能
AIが作成した案を土台として、園の方針や子どもたちの実態に合わせて自由にカスタマイズすることができます。

3. 具体的な提案
「もっと具体的にしてほしい」「こういうテーマに合わせて」など、指示を出せばAIがその場で修正・追加してくれます。

AIツールで変わる働き方

AIに任せる部分は事務作業だけ。
人間だからこそできる「子どもとの関わり」や「個別対応」に、より多くの時間とエネルギーを使えるようになります。

たとえば、このツールを使うことで:
• 指導計画作成の時間を大幅に短縮
• 保育の質の向上につながる時間的余裕を確保
できます。

AIは、あくまで補助ツールです。
最終的な判断は必ず保育士が行い、園の方針や子ども達の実態に合わせた指導計画を作成しましょう。
AIをうまく活用して作業効率を上げることが、これからの保育士の新しい働き方だと私は考えます。

こんな方におすすめ

• 月間指導計画作成に多くの時間を取られている方
• 作業効率を上げ、子どもと過ごす時間を増やしたい方
• 新しいツールを使って保育の質を向上させたい方

このツールの使い方

・年齢、月、クラスの人数を入力するだけです
 (配慮が必要な子の有無も入力いただけます。
 例えば、アレルギー児有りなど)

そうすると、
・AIが指導計画の案を作成してくれるので
・必要に応じて修正する

これだけです。

難しい操作は何もありません。
そのまま使ってもいいですし、もっと深掘りしたい、修正したいところがあれば、さらに指示を出して完成させていきます。

プロンプトと呼ばれる指示文を、私の方ですでに組み込んでいるので、年齢と月と人数を入力するだけで使うことができます。
だから、とっても簡単です!

動画で解説

・使い方の流れ


・さらに調整や修正をしたいとき(例)


画像で解説

①月間指導計画作成くんのトップ画面です。
下部の欄に、作成したい「年齢・月・子どもの人数」を入力します。
(配慮が必要なお子さんがいる場合は、その有無も入力いただけます)

作成したい「年齢・月・人数」を入力

②「年齢・月・子どもの人数」を入力したら、右の↑マークをタップ。
 今回は「1歳児2月18名」と入力しました。
 すると、以下のように出力が開始されます。

出力中①
出力中②
出力中③
出力中④

※このような感じで、ひと通り最後まで項目ごとに出力してくれるので、必要に応じて修正します。


③例えば、出力の項目が足りなかった場合に、追加で出力したいときの例を挙げます。
 「5領域の項目で、予想される子どもの姿と保育書の配慮も追加してください」と入力したら、2つの項目を追加して、改めて出力してくれました。

このようにして、納得いくまで修正することができます!

価格

価格:4,980円
購入後はすぐに使い始められます!
(※ChatGPTへの事前登録が必要です)

ChatGPTをダウンロードするだけで使用できます。
→ChatGPTは、スマホでもパソコンでも、アプリをダウンロードして使えます。私はどちらも使用しています!
→無料版と有料版がありますが、無料版で使用できます。
(無料版は、利用回数に制限がありますが、制限に達しても時間を置いたら再度利用できるので、必要に応じて、有料版へ検討するのが良いかと思います!)

購入特典
・ChatGPの登録から使い方解説
・月間指導計画作成くん補足
 (効果的な指示の出し方ガイド)


最後に

これからの保育士の働き方を一緒に変えませんか?

保育の現場にAIが導入されるのは、まだ新しい流れかもしれません。
でも、子どもたちにとってより良い環境を提供するためには、私たち保育士自身の働き方も進化させる必要があると思います。

事務作業を効率化することで、もっと子どもたち一人ひとりと向き合う時間を増やしていきましょう。
「月間指導計画作成くん」が、そのお手伝いをします。

ぜひ、この新しいツールを試してみてください!
保育士の皆さんの業務効率化の手助けになれば嬉しいです。

※今後、他の書類のAIツールも作成予定です。

こちらから受け取れます↓
ChatGPTの登録から使い方の解説も載せています。


ここから先は

2,651字 / 2画像

¥ 4,980

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?