見出し画像

7. One Love 徹底解説

Track 7
One Love

まえおき


 7曲目はこのアルバムの最後のシングルリリースとなったOne Love。かなり哀愁漂う雰囲気のビートの上に獄中にいる仲間への手紙というコンセプトのストーリーテリング系リリックとクールなラップが乗ったこの曲が一番好きだと思うファンも非常に多いほどの人気曲である。
 ビートを手掛けているのがNASと同じクイーンズ出身であり、A Tribe Called Quest(ア・トライブ・コールド・クエスト)でお馴染みのQ-Tipだ。元ネタであるThe Heath BrothersのSmiling Billy Suiteも非常に心地よい曲として知られているが、まんま使い気味のサンプルがNASの獄中への手紙に見事にマッチしている。
 

 このNASとQ-Tipの繋がりは、NASがこのアルバムを手掛けるにあたり色々お世話してくれたLarge ProfessorにQ-Tipからビートをもらえないか聞いてみたところ、「今度紹介してやるよ」と言われ、当時はA Tribe Called QuestのメンバーだったPhifeのおばあちゃんのガレージにスタジオがあったらしく、そこに行ったときにQ-Tipに紹介されて「今は完成したビートはないけど、このネタを使おうとしているんだ」とNASにSiling Billy Suiteを聴かせた時にNASはテンションが上がったという経緯を、後にLarge Professor がインタビューで述べている。
 この曲の3バース目は以下のDMXとダブル主演した「Belly」という映画のシーンの元にもなっている。

 しかしOne Loveの魅力は何と言っても獄中の仲間に対する手紙をラップするコンセプトと、それをストーリーテリングでラップする点であり、ストーリーテリング系でも未だに上位の曲とされている。
 それでは、早速その内容を解説して行こう。

Intro

ここから先は

4,295字 / 3画像
このマガジンを読む事によりNASのIllmaticという超名作アルバムの理解が深まり、HipHopをより愛する事が出来ます。 全ての曲をここで読んで頂く事が可能となります。

ここでは本場アメリカのHipHip曲を徹底的に解説していくマガジンです。 和訳だけに留まらず、スラングやニュアンス、黒人文化や裏に隠された…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?