見出し画像

新年なんで、「今年こそ目標達成したい!」という方向けの書いときます。

みなさま
明けましておめでとうございます!

毎年毎年新年って目標立てますよねぇ
でも二月には大体忘れてて、年末に思い出して
「うわっ、また今年も有言実行できなかったわー」ってなりませんでした?

もうね、私もしょっちゅうそんな感じでした笑

そこでいろーんな本読んだり、コラム読んだり
試行錯誤したりして重要なとこだけを
「ふとっ、メモしとくか」となったので
せっかくなら公開するかぁということで載せときます

あくまで個人用のメモなんで全然読者に優しくないので
気になることあればコメントください笑

ではではご覧ください〜

なりたい自分になるために必要なステップと要素

1.準備段階


理想を思い描く空想力
→人は向かいたい場所にしか向かえない

分解力
→理想の人が持っているであろう要素をピックアップする

現状の自分を把握する能力
→理想像になるには現状の自分に何が足りないのかを知る

逆算力・計画力
→理想の状態になるには何年後にどうなっていればいいのかを逆算で考え計画を立てる

どんぶり勘定力
→1年以上先のことなど詳細に決めれないので全部ざっくりざっくり決めていく

スモールゴール設定力
→直近一ヶ月後に達成を実感できてゴールできる可能性のある目標を立てる

2,実行段階


思考力
→一ヶ月後の状態になるには何をしたらいいのかを考える

行動力
→思いついたアイデアを実行に移してみる

反省力
→行動の成功と失敗から次の行動に活かすためのヒントを見つける


3,継続段階


覚悟や信念の強さ
→設定した理想の状態になるまで走ることをやめない覚悟や信念が大切
→たいていの人は途中で挫折して、現状が幸せだと思い込む

渇望するほどの欲求
理想像になるとどんなことが得られそうなのかを言語化する
欲しいモノが買えるとか、やりたいコトができるとか、嬉しい、楽しい、気持ちいいなど
理想の状態になれた時に自分は何が欲しいのか
人生において何を渇望しているのかを明確にしておく
→これが理想像まで引っ張っていってくれる原動力になる

まとめ

一気にこれだけやるとなると大変なのでポイントだけざっくり

ライトにトライしたい方は
一ヶ月後の目標と毎週のスモールゴールを作ってみるとよいですよ

目標設定のコツは
確実にこれならできるだろうというレベルの目標にすること

例えば一ヶ月後に体重を1キロ落とすができそうならこれでOKです
目標達成のくせをつけることから始めないと脳が嫌がるので(^^;;

そしたら毎週末250g痩せてれば
一ヶ月後には目標達成ですよね
※ここで目標を分解してスモールゴールにしてます

英語の場合は英単語を10個覚えるや
字幕で一本映画を見るとか
実行可能なスモールゴールを達成するクセづけがとても大事ですよ〜

では今回はここまで!!



いいなと思ったら応援しよう!