shota onishi

I'm working in Tokyo, Japan and doing civic tech!

shota onishi

I'm working in Tokyo, Japan and doing civic tech!

マガジン

  • Civic Tech & GovTech in Japan

    • 25本

    Code for Japanが取り組むCivic TechとGovTechの日本国内の事例紹介を「Civic Tech & GovTech in Japan」として連載していきます。 日本では80以上の地域で「Code for XX」というシビックテックの団体が活動をしています。日本のシビックテックの最前線である地方での活動をレポートしていきます。また、国や自治体等のデジタル化の現実や課題、未来についてもレポートします。

最近の記事

都知事杯2024アプリ開発振り返り(3)〜参加を通じた学び〜

はじめにこの章では、東京都知事杯2024への参加を通した学びを書いていきます。 都知事杯に参加した背景は第1章に、都知事杯のイベントの様子については第2章に書いていますので、興味がある方はそちらもぜひ読んでいただけると嬉しいです。 都知事杯での学び課題を自分ごと化すること 振り返ると、今回ハッカソンを通じて考えた「熱中症」という身近で重要な課題についてすら、何が問題で、どんな取り組みが行われていて、自分なら何ができるのかなど考えたことも無かったなと思います。 ハッカソ

    • 都知事杯2024アプリ開発振り返り(2)〜本番の様子!〜

      はじめにこの章では、東京都知事杯2024のハッカソンイベント当日の様子や作ったものについて書いていきます。 都知事杯に参加した背景については第1章に書いていますので、興味がある方はそちらもぜひ読んでいただけると嬉しいです。 ハッカソンの様子今回、僕たちは「熱中症コンシェルジュ」という、熱中症アラートを進化させたコンシェルジュサービスのモックを作りました。 アイデアや成果物自体も、ハッカソンの過程も面白かったので、振り返っていこうと思います。 課題選定 アイデアを考えるた

      • 都知事杯2024アプリ開発振り返り(1)〜都知事杯って何!?〜

        はじめに先日、久しぶりに友人と東京都知事杯というハッカソンイベントに参加してきました。 僕はハッカソンが大好きで、参加すると毎回学びがあるのですが、今回のハッカソンでもまた大きな学びがありました。 今回のハッカソンでの学びリスト(詳しくは第3章に書きます) 課題を自分ごと化すること 解決策は自分の手の中にある シビックテックの盛り上がり みんなでものづくりをするのは楽しい! この熱が冷めないうちに、忘れないように記録を残しておこうと思います✏️ 東京都知事杯とは

        • 都知事杯2021アプリ開発振り返り

          はじめに先日、友人に誘われて都知事杯オープンデータハッカソンというイベントに参加しました。結果は残念ながら Final Stage 進出ならずでしたが、個人的にとても学びが多いイベントだったので、振り返りを残しておこうと思います。 エンジニア視点での振り返りなので、分かりづらいワードなどあればすみません。 東京都知事杯とは東京都知事杯は、東京都のオープンデータを活用して行政課題を解決するプロダクトを作るという開発イベントです。 12 月から 1 月にかけてチームビルディング

        マガジン

        • Civic Tech & GovTech in Japan
          25本

        記事

          トビタテ文化祭参加者向けアプリを作りました

          こんにちは。トビタテ留学JAPAN8期理系コースの大西です。 2月16日(日)トビタテ生アーティスト・クリエイターによるイベント「トビタテ文化祭」が開催されます。 今回は、そのイベントを参加者の方々がより楽しめることを目的として開発したアプリ「トビタテ文化祭2020」の使い方を簡単に説明させていただきます! 機能① 新着情報の閲覧アプリのトップページではイベント中、常に新着情報(ここでこんなコンテンツやってて盛り上がってるよ!など)を表示しています。イベントまでの間もア

          トビタテ文化祭参加者向けアプリを作りました

          TOBITATech for Non-Tech開催レポート 〜TechとNon-Techの壁を溶かすチャレンジを通じて見えた可能性〜

          はじめにこんにちは!最近トビタテ留学Japan事務局でインターンシップを始めた大西です。 11月7日(木)に、トビタテ事務局インターン生として初めての主催イベント「TOBITATech for Non-Tech」というイベントを開催しました。そのイベントを通じて得た気づきをレポートにまとめたので、シェアさせていただきます。(開催中余裕が無くてほとんどメモを取れていなかったので、レポートというより日記のような文章になってしまっていますが、ご容赦ください...笑) トビタテ!

          TOBITATech for Non-Tech開催レポート 〜TechとNon-Techの壁を溶かすチャレンジを通じて見えた可能性〜

          Civic Tech Live! vol.1 〜共創を生み出すコミュニティデザインについて考えよう〜 開催レポート

          はじめにこんにちは、Code for Japanインターンの大西です! 7月4日(木)にCode for Japan主催で開催した「Civic Tech Live!」のレポートを書いたので、当日来られなかった方や振り返りをしたい方に向けてシェアさせていただきます😆 Civic Tech Live!とは?Civic Tech Live!は、シビックテックに関係するテーマに取り組んでいる方をお招きしてパネルディスカッションやプレゼンを行う「トーク型」のシビックテックイベントで

          Civic Tech Live! vol.1 〜共創を生み出すコミュニティデザインについて考えよう〜 開催レポート

          「寺子屋いえいり」7月定例会に参加して学んだ「仕事観」や「強み」についての考え方

          こんにちは!今日はいつものシビックテック系の投稿から少し離れて、僕が6月から参加している、家入一真さんが運営する「寺子屋いえいり」の定例会に参加してきた感想を書いていこうと思います! 初めてのオンラインサロン定例会ということで、よかったこと、反省点共にたくさん見つかりました。特に今回のイベントではコミュニティ難民というワードから派生して出てきた「仕事観」や「強み・弱み」に関するお話が面白かったので、印象に残ったワードを中心にざっくりその辺りをまとめておこうかなと思います。

          「寺子屋いえいり」7月定例会に参加して学んだ「仕事観」や「強み」についての考え方

          ソーシャルハックデー参加レポート〜継続型ハッカソン参加を通じて得た学び〜

          こんにちは!先日ソーシャルハックデーという継続型ハッカソンイベントに参加してきたので、その感想を書こうと思います。運営側で参加させていただいた僕が言うのもどうかなと思うのですが、とにかく最高のイベントだったので、僕が感じた感動や楽しさが皆様に少しでも伝わると良いなと思います! ソーシャルハックデーとはソーシャルハックデーはCode for Japanが2ヶ月に1度の頻度で定期的に開催しているハッカソンイベントで、参加者の方は東京、札幌、神戸、裾野など複数拠点にある会場に集ま

          ソーシャルハックデー参加レポート〜継続型ハッカソン参加を通じて得た学び〜

          Code for Americaサミット2日目 〜イベントを通じて感じた「熱狂」〜

          2日目は会場を歩きながらCode for Americaサミットの雰囲気をお伝えしようと思います!ブリゲイドリーダー中心に書いた初日を経て2日目は何を伝えようかなと迷いましたが、今回はCode for Americaサミットの規模感の大きさに着目して伝えていこうと思います! イケてるメインホールでのイベントまずはメインステージです!メインステージのセッションはYoutubeで公開されるのですが、初めて観客席から見た時は圧巻でした。背後に巨大なカメラを備えた一面青のイケてるス

          Code for Americaサミット2日目 〜イベントを通じて感じた「熱狂」〜

          Code for America 2019 レポート1日目〜コミュニティリーダー向けセッションへの参加〜

          こんにちは!アメリカから帰国して春から東京でフリーターライフを満喫中のShotaです。僕は大学の時から市民がITを活用して地域や社会の課題を解決する「シビックテック」という活動に関わらせていただいているのですが、今年はサンフランシスコで開催されている世界最大のシビックテックに関するイベントである「Code for America summit 2019」に今日から3日間参加するので、サミットの学びを最大限に生かすため、毎日経験したことやそこから感じたことを忘れないうちにまとめ

          Code for America 2019 レポート1日目〜コミュニティリーダー向けセッションへの参加〜

          【シビックテックレポート6日目】アメリカのシビックテックにおけるCode for Americaの役割についての考察

          こんにちは!これまでのレポートでは各地の面白い取り組みについて紹介してきましたが、今日は少し視点を変えてアメリカ全体のシビックテックをサポートするCode for Americaがどのような役割を果たしているのかについて調べたこと、考えたことについて書いていこうと思っています。 また、このレポートは、Code for Americaのスタッフの方々にヒアリングした内容をもとに書いていますが、複数の方から聞いた話を組み合わせて解釈している、かつ僕の聞き取り力の低さからその解釈

          【シビックテックレポート6日目】アメリカのシビックテックにおけるCode for Americaの役割についての考察

          【アメリカシビックテックレポート5日目】シカゴで全米最大のシビックテックコミュニティの活動に参加して度肝を抜かれた話

          こんにちは!今日は、シカゴで活動するChi hack nightのイベントに参加した時のことについて書いていこうと思います。ちなみにChi hack nightはアメリカ最大級の規模のシビックテックコミュニティであり、僕が今回のアメリカ調査をするきっかけになった団体でもあります。 イベント参加者の方は無料でご飯が食べられるそうです。学生さんや仕事終わりでご飯を食べる時間が無い方々にとっては本当にありがたいですね。 全米最大級のシビックテックコミュニティまず、会場に入って驚

          【アメリカシビックテックレポート5日目】シカゴで全米最大のシビックテックコミュニティの活動に参加して度肝を抜かれた話

          【アメリカシビックテックレポート4日目】大都市ロサンゼルスで活動するHack for LAはシビックテックの発明家集団でした

          こんにちは!今日はロサンゼルスで活動するHack for LAのイベントに参加した時のことを振り返っていきたいと思います! 複数地域でのイベント開催とメンバーの入れ替わりまず、Hack for LAについて調べる中で驚いたのが、市内と海岸沿いのサンタモニカ地区でそれぞれcivic hack nightが毎週1回開催されているということでした。両方とも参加したのですが、イベントの形態は似ているもののプロジェクトも参加者も全く異なっていました。メンバーの方に話を聞いたところ、以

          【アメリカシビックテックレポート4日目】大都市ロサンゼルスで活動するHack for LAはシビックテックの発明家集団でした

          【アメリカシビックテックレポート3日目】Code for San Franciscoで見た、専門家達による本気の市民活動と学生の活躍

          こんにちは! 3日目の今回は、サンフランシスコで活動するCode for San Franciscoが主催するハックナイトに参加した時のことについて書いていきたいと思います。 会場の様子。イベント会場はCode for Americaのオフィスでした。 オープニングからツワモノ揃い感がすごかったです笑 専門家の多さサンフランシスコはGoogleやFacebook, Appleなどの名だたるIT企業が集結している地域であるため、どのような形でシビックテックが行われているの

          【アメリカシビックテックレポート3日目】Code for San Franciscoで見た、専門家達による本気の市民活動と学生の活躍

          【アメリカシビックテックレポート2日目】Code for Bostonで見たシビックテックのエコシステムと優しさに溢れた工夫たち

          こんにちは! シビックテックレポート2日目は2018年10月に参加したCode for Bostonが主催するイベントで見たものについて書いていきます。 はじめにCode for Bostonはアメリカのボストンで活動するコミュニティであり、僕は滞在中にCode for Bostonが毎週1度火曜日の夜に開催しているCivic hack nightというイベントに2回ほど参加しました。「Civic hack night」もしくは「シビックハックナイト」は日本を含む世界中の多

          【アメリカシビックテックレポート2日目】Code for Bostonで見たシビックテックのエコシステムと優しさに溢れた工夫たち