スナワチ別注のBEERBELLYウォレット
私、前田将多は職業柄、財布はたくさん持っていまして、たまに替えてみたり、海外旅行や冠婚葬祭などTPOによって使い分けたりしています。
考えてみたら、ひとつのものをボロボロになるまで使い続けるのもいいですが、たとえ靴やカバンほど頻繁に替えることはできなくても、たまにちがうものを手にすると朝出かけるのがちょっと気分よくなるものです。
アウトドアにはこちらを愛用しています。
BEERBELLYスモールラウンドウォレット(右が私物、左が新品)。
普段は長財布を好みますが、山に登るときやキャンプに大きな財布を持って行くのはイヤなので、この財布に必要最低限のお金とカードと運転免許証を入れて出かけます。
たとえば2万円だけ入れて、「今回は2万円以上使わないぞ!」と自分を戒めるのにもいいですw
このお気に入りのかわいい財布なのですが、この度BEERBELLYさんよりスナワチに特別バージョンをつくってもらえることになりました。
BEERBELLY×スナワチ スモールウォレットALL BLACK
(右がスナワチ別注ブラック、左が通常のブラック)
レザーは、ホースバット。つまり、馬のお尻の部分です。
馬のお尻といえばコードバンが有名ですが、それは革の銀面(表面)よりも深いところにあるコードバン層を削り出したものです。線維のキメが細かく、引っぱり強度があることから高級靴などに使われます。その反面キズがつきやすく手入れに手間がかかるという特徴があります。
今回起用した革は、コードバンよりも上層にあたる銀面です。
本来はブーツになるところだったものを、BEERBELLYさんが友人のブーツブランドから譲ってもらい、財布になることになりました。
茶色の下地をつややかなブラックに仕上げたもので、これはブーツになっていたとしてもカッコよかったはずです。
この財布の場合は側面に茶色いコバ(革の断面)が見えるので、深いブラックをより引き立たせます。
そして、オイル分と顔料のにおいなのでしょうが、レギュラーモデルよりも革のにおいが強く感じられ、それがどことなく男くさい印象を与えます。
これはたまらんです。
ステッチもブラック、ジッパーもブラックで、裏面のスナップボタンはくるみボタンでこれもブラックにしてもらいました。さらに内側に使った姫路産の革パーツもすべてブラック。
前面はビアベリーおじさん、裏面にはスナワチの刻印が入ります。
カードポケットは6つで、(裏技っぽいですが)入れようと思えば1つのポケットにカード2枚が入るので、10~12枚なら持ち運び可能。
価格は税込19800円(レギュラーは18150円ですが、ホースレザーが牛革より高価なため)
現在、12月10日からの「スナワチ×Grant Stone(革靴&ブーツ)×NIMUDE(デニム)合同POP-UPストア原宿」に間に合うように製作中です。
限定15個ですので、ぜひ手に取ってみてほしいです。
「売り切れそうだから先に予約したい」という方、「原宿には行けないけどほしい」という方は遠慮なくメールください。ご質問やお問合せもどうぞ。
info@sunawachi.com
もうすぐ冬がやってきますが、やっと小康を見たウイルス禍の狭間に、せめてアクティブに遊びましょう。
Thanks.
「愛せるモノを、持たないか?」
スナワチ
大阪市西区阿波座1丁目2-2
sunawachi.com