![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39322415/rectangle_large_type_2_980262516386a83960be1139eb4f284b.jpeg?width=1200)
Photo by
sukoyaka_yaby
「幸せなのに、もっと欲しくなる。」それってエゴじゃなくて、普通なんじゃないか説
「今あるものに満足できない」
と思ってしまうのは、
良くないといわれているけど、
ㅤ
それって、普通なんじゃないかな、
そんなことないんじゃないかな、と
おれは、思ったりしている。
ㅤ
ㅤ
というのは、
人間は、性別が男でも女でも、
男の性質:男性性
女の性質:女性性
をどちらも持っていて、
ㅤ
男性性というのは、
「今ないものに挑戦していく」
「欲しいものに対して、
自分を今より高めようとしていく」
性質があるから。
ㅤ
ㅤ
今あるものが、
どんなに満たされていても、
豊かで幸せすぎて、
向かう方向性がない毎日というのは、
ㅤ
男性性的には、退屈すぎる。
ㅤ
ㅤ
常に、チャレンジする
対象が欲しいし、
成長していきたいのが、
男性性だからだ。
ㅤ
ㅤ
だから、新しいものが
欲しくなる、
ㅤ
もっともっとと、
高めようとするのって、
ㅤ
「終わりのない人間のエゴ」として
語られることが多いけど、
人間なら、それが健全ではなかろうか。
ㅤ
ㅤ
安心安全というものと、
挑戦・成長
ㅤ
両方ある状態が、
そもそも人間にとって、
幸せなんじゃないかと思っている。