![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74168936/rectangle_large_type_2_79f4f28b48486d0ea4230a72dd54632c.jpg?width=1200)
「アサシンクリードオリジンズ」レビュー
プレイ時間:約110時間
進捗:メインストーリークリア、DLCクリア
総評
アサシンクリードのシリーズは初めてプレイしたが、道中大きなストレスもなく楽しくプレイすることができた。アサシン教団や敵対勢力の成り立ちを描いているため、初めての方も予備知識無しで楽しめる。もしシステムが好みであれば他の作品も是非。
一方、”UBIらしさ”も全面に出ており、良く言えば安定感が、悪く言えば単調さが目立つ。オープンワールドを作るのって難しい。
良かった点
・景観や町並みが綺麗
舞台がエジプトなので砂漠メインかと思いきや、山岳や緑地、街などもあり見ていて楽しめる。ディスカバリーツアーはエジプト史の教材にもなったらしい。
・古代エジプトの勉強になる
神とか儀式とかが現代日本と違いすぎてなかなかついていけないが、当時の生活や思想なんかはなんとなく分かった。
そもそもファラオって王様って意味なんだとか、ツタンカーメンとラムセス2世とアレクサンドロスとクレオパトラの順番だとか、もっと詳しく知っていればもっと楽しめそう。
悪かった点
・PS4のデータベースが壊れる
プレイ環境にもよるのかもしれないが、何回かスリープを繰り返しているとPS4の「データベースが壊れました」が発生する。セーブデータや他のデータに影響はないものの、唐突にエラーが出るのでビビる。
・クエストがワンパターン
目標が物集めるか、人助けるか、暗殺するかしかない。あの世界観でレースとかさせられても困るけど。
・難易度が低い
ナイトメア+レベル調整有りでも、ラスボスがちょっときつかった程度で、厳しいところはほとんど無かった。
しゃがんでいればほとんど見つからないので、基本は弓でヘッドショットかまして数が減ったところで順番にステルスキル。万一バレても3人くらいなら普通に倒せる。捕食の弓が強すぎるので縛ってもこのパターンでなんとかなる。DLC最後の方になると人数も増え単体の強さもキツイので、取るもん取って殺るもんやってサッサと帰るのが吉。
毒や出血、睡眠などの状態異常にもっと特徴をつけるとか、火や岩などのギミックを用意するとか、もう少しバリエーションが欲しかった。
その他感想
・横文字の名称多すぎ
舞台がエジプトなのでしょうがないのだが、パルスのファルシのルシがパージでコクーンと同じレベルで難解。ファルシのルシは幻想なので、それと比べたら史実ベースのアサシンクリードに失礼なんだけど。
オシリスがアヌビスの天秤に心臓とマアトの羽を置く?アテンとアムンがお互い神で、それにネフェルティティがなんとかかんとか?ブルータスお前もか?…なんとなく理解できたのはプレイも半分近く過ぎてから。