世界一わかりやすい! インボイス

今回もいつものように俳句のごとく書いていきたいと思います。

今回はこちらの本
2年前にインボイス関係を調べましたが、正直あやふやで。
個人的にはこれで税の流れをマスターできました!

税のフローチャートは本で確認して下さい。

・2年前の売上高が1000万円以下であれば免税事業者を選べる
 ほとんどの場合は、1000万円の売り上げ見えないなら免税を選ぼう

仕入れが多い場合、消費税還付のためにあえて課税事業者になる手もある
 上のほとんど以外がこれで、仕入れのウェイトが多いい事業者向け

・発行者氏名と登録番号、日付、内容、額、消費税、消費税、相手の名前の情報がインボイスに必要
 逆にいえば、これが欠けてたらインボイス書類の対象ではない

・支払い相手が免税事業だと仕入れ排除ができず、税金を肩代わり
 インボイスの問題の1つがこれ

・ほとんどの顧客が消費者(塾、理美容師)であれば、免税事業者でも良い
 消費者目線で、上の項目の事が関係ないから、免税で不利にならない

みなし仕入れ率である簡易課税は楽だが、2年間は本則課税に変更不可
 簡易課税が必ずしも有利だと限らない

・相手が免税事業者だからという理由で、脅し(値下げしろ)は法律的問題
 取引前に確認したり、折版の交渉が大事になってくる

古物商や宅建や農協を通した委託販売はインボイスが不要で、取引相手も仕入れ排除できる
 
へー程度でいいと思いますw
 
・小口取引が多い(スーパーなど)場合、売上消費税は積み上げ方式が良い

 細かな販売(100円が1万個)が多い方だけ詳しく見ておけばよい

インボイスが間違っていたら、再発行してもらうか、買い手が仕入れ明細書を作り相手の了承を得る
 要は修正ができないから再発行が必要ということ

・値引きといったリベートが1万円以上の場合は、返還インボイスが必要
 値引き額が1万円以下ならいらない

・大量購入してから免税事業になって消費税還付を得るスキームが流行ったため、100万円以上の固定資産を購入後2~3年間は、簡易課税や免疫事業者になれない
 要は、課税事業者の時に高い買い物をしたら、しばらくはそのまま変更できないということ


そんなインボイスを詳しく学びたい方はこちら!☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?