翔介

実業家の前の起業家の土台を作ってる人

翔介

実業家の前の起業家の土台を作ってる人

最近の記事

翔介の起業4 法務局で登記 法人設立 おっと、今日じゃないのか

おっと今日じゃなかったのか 文字通り、今日ではなかった模様…… 今回は~定款制作の続編です! 法務局に書類もろもろ提出しに行ったわけです。 <持ち物> ・75230円  片道のバス代wと登録免許税です。もう片道は歩きました ・特定創業認定書(お金持ちはなくていい) ・定款 ・取締役任命書 ・印鑑登録書 ・払い込み証明書 あとなんだっけ? まぁそんな感じで提出しました。 僕は思っていた。 印鑑や履歴事項、税務署への登記、今日全部できると…….. 法人番号が何もできない。

    • 翔介の起業3 登記準備について 電子申請 日数とけちけち方法 登記前

      今回も企業にかかった手続き(費用)について語っていきます。 例えば、事業計画書とか、経営(内部)的なことには一切触れておらず、あくまでコンプライアンス的な手続きについてです 僕はケチだ だから安心してほしい、調べまくって、おそらく調べてる日雇いやった方がいいのではというくらい調べて、この方法でとっている 印鑑購入後のステップ(正直登記前で、どのタイミングで購入してもいい。社名が決まってるならすぐ購入しても問題ない) とりあえず、次は電子申請をするのだ やり方はいくらでも

      • 世界トップ投資家の共通言語  大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか

        今回はこちらの本の紹介です! いつものように箇条書きで書いていきたいと思います! ・その投資家の投資仮説(世界観)を理解しておく  自社の夢と一致する投資家を見つけるのが重要 ・株主の質は起業家の質  極論、良いコミュニティーに所属するために、最初の紹介者が肝心 ・顧客の行動を観察し、niceかmustを見分ける  MVPで仮説検証が重要 ・既存プレイヤーの、日本特有の変化に対する抵抗を考慮しておく  需要があると思っても、既存の代替え案で市場が充足している可能性あり

        • 初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本

          今回はこちらの本の紹介です! いつものように箇条書きで書いていきたいと思います! ・みんな緊張していて、話しかけてもらえるのを待っている  待ちの受け身ではなく、自分から話しかけてみようということ ・人には話したいことと、話したくないことがある  初対面の気まずさはここからきてる。仕方がない ・人のいいところを見つけることを心掛け、ほめる ・ほめる対象を間違えない。モノではなく相手そのもの。  いいアイデアだね~より、君はいい意見出すね~がよい ・口角を挙げて笑顔、し

        • 翔介の起業4 法務局で登記 法人設立 おっと、今日じゃないのか

        • 翔介の起業3 登記準備について 電子申請 日数とけちけち方法 登記前

        • 世界トップ投資家の共通言語  大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか

        • 初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本

          30分ファシリテーション 会議を進める技術

          今回はこちらの本の感想です! いつものように箇条書きで書いていきたいと思います ・会議とは報告の場ではなく意思決定の場であるからこそ、事前共有  会議中の共有は時間の無駄☜はい ・前々日に議題提出、前日にシミュレーション共有、当日に差し替え  つまり結構準備が必要ということ ・5分前に自由発言、その後会議発言のルール(コスト重視、自由)と時間点呼 ・最後の5分で、宿題の確認、ファシリテーターの評価(参加者からもらう  最初と最後に必要な5分 ・決裁者がいない会議は意

          30分ファシリテーション 会議を進める技術

          改訂版 成功に導く!創業支援マニュアル ―事業計画・資金調達・各種手続きと事例

          今回はこちらの本です。 一家に一台欲しいっすこれマジで ///創業計画 ・なぜという目的、わが社の強み、需要がある根拠、実現への説得力が重要  会議でも操業でもとにかく目的が大事 ・創業時の売り上げ予測は困難だが、自社の算式で損益計画を制作  わからないで納めず、概算でも作る必要がある ・目標売上高→投資の検討→固定費と必要利益算出→粗利率→売上高見直し  実績がないのであればとりあえず適当な数字を出して、妥当性の確認 ・短期の売り上げ計画は慎重に、長期は成長の目標と

          改訂版 成功に導く!創業支援マニュアル ―事業計画・資金調達・各種手続きと事例

          入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる! ファシリテーション・ノウハウ

          今回はこちらの本です! いつものように箇条書きで主張と感想書いていきたいと思います。 ・すべてを引き出し(目をつぶってはいけない)、見える化しながら共有して、まとめる能力  ファシリテーションの能力についての概要 ・納得できなくても反論せず、相手の意見を尊重しつつ自分の意見を伝える  反論は良くないし、スルーもよくないから一旦は聞き入れる ・それでそれで?もっと聞かせて!のリアクションで、話しかけやすい人に  普段の生活から改善し、話しかけられやすい人を目指す ・具体

          入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる! ファシリテーション・ノウハウ

          外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント

          今回はこちらの本です いつものように箇条書きで感想書いていきたいと思います。 ・プロジェクトリーダーとして、勝てるプロジェクトを見分け、そこに身をおくこともポイント  言い換えれば失敗しそうなプロジェクトはやらないことが重要 ・目的が不明確なプロジェクト(手段だらけ)はぽしゃりやすい  なんのために?がすごく重要 ・目的と、ふりをした手法の勘違いに注意  何のためにやるのかの答えになっていない、"ふりをした目的"が多いい ・人材が先で計画が後。人材のリソースは70%の

          外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント

          会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション

          今回はこちらの本です いつものように箇条書きで主張と感想を書いていきます! ・適切な切り口を展開、要素の整理、選択するための判断基準を提示  会議がごちゃごちゃにならないように目的と基準を明確にしよう ・リーダーの質の良い意思決定のために、ファシリテーターは重要な支援役  GOサインはリーダーとはいえ、その意思決定の質を改善できる ・会議の目的を慎重に共有→お題とゴール(成果物)を冒頭で明確にする  論点がずれないようにゴールを定めておこうということ ・議論を始める前

          会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション

          伸びる会社、沈む会社の見分け方

          今回はこちらの本です いつものように箇条書きで書いていきます! ・研修中の名札が自社都合になっていないか注意  失敗しても許してね~と、お客さんに押し付けていないか ・電話対応、メール返信、社風となって全員が早くできているか  社風にすれば、遅い人でもだんだん早くなっていく ・お土産は割と荷物になるから宅配で送ってみてはどうか   受け取る側の負担も考えて、気を聞かそう   ・営業が押し売り活動になっていないか、本来はイキイキした親切活動  真にお客様のためとなる営業

          伸びる会社、沈む会社の見分け方

          「経営の定石」の失敗学 傾く企業の驚くべき共通点

          今回はこちらの本です いつものように箇条書きで書いていきたい思います! ・花形事業の過激投資がゆえ、維持することから守ること、そして事業関係者の権益確保、しまいには学芸会になって失敗することがある  追加投資してもしすぎることはない。過度な圧力で、現場が学芸会(視察のときだけいい風を装う)につながる ・会議資料はできるだけ1枚で(分厚くしない)  紙がもったいない。ではなく、作製時間が無駄。 ・情報収集や分析に加え,クロスチェックをして、示唆をとることが重要  アイフォ

          「経営の定石」の失敗学 傾く企業の驚くべき共通点

          翔の起業2 僕が法人設立に必要な印鑑をアマゾンで購入した理由

          結論から言いましょう。 それはつまりアマゾンギフトコードがあったから。 ポイントサイト関係でちまちま増えて、1万円くらい溜まっていたから。 印鑑3本で、送料込み3280円 実に高い買い物でした….当たり前だが1円が命取りの今。 与えられた選択肢は、いかに安く合理的に、かつ商品性能が良いものを手に入れられるか。 そのため代替案は検討してみた。楽天やヤフー(paypay)還元はもちろん、都内の実店舗。 そしてわかったことが3つある。 1.法人印は、基本的に3本存在すること(銀行

          翔の起業2 僕が法人設立に必要な印鑑をアマゾンで購入した理由

          Scratchで学ぶビジュアルプログラミング ―教えられる大人になる

          今回はこちらのプログラミング関係の本です! スクラッチの記述以外にも、プログラミング学習のwhyが多めなので、それをメインに載せていこうと思います。 ・子供にとっての、なぜプログラミングを学ぶのか  A.料理のように、コンピュータープログラム工作でゲームを作れるから ・プログラマの仕事もコミュニケーションが必要  他のプログラミングとの関係でうまくいかない場合、その他の制作者と解決する必要がある。単独で完結できることは少ない ・小学生のビジュアルプログラミングは、直接は

          Scratchで学ぶビジュアルプログラミング ―教えられる大人になる

          体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ

          今回はこちらの本です 毎度、いつものように箇条書きで書いていきたいと思います! ・プログラミング的思考を学び、情報技術に気づいて活用して、確実な力に  目標を整理して、考えて、具体的に順序を考え、見直しや効率化を図る ・情報活用能力を鍛える  プログラマー以外にも生きていくために必要(ex,snsの利用や情報知識) それを培うためのプログラミング学習 ・プログラミング以外でも学べるが、より学べるのがプログラミング 極論、昼を10分で食べるためにまず右手で箸、次に左手で…

          体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ

          改訂版 はじめての会社経営100問100答 (アスカビジネス)

          今回はこちらの本です。 いつものように箇条書きで書いていきたいと思います! <経営の基礎知識 ・事業の目的は、顧客を創造し、社会の中での役割となるモノ  いろんな本で書かれている内容だね!! ・融資金と売上高を誤解せず、起業当初は身の丈に合った規模で行う  まぁ当たり前のことだよね。無意識で勘違いしないように気を付けよう ・1人社長でも社会保険の加入が必要  要は法人にした時点で毎月お金がかかります ・役員は会社経営に、従業員はその指示された仕事に責任を負うもの  改

          改訂版 はじめての会社経営100問100答 (アスカビジネス)

          60分でわかる! プログラミング教育 最前線

          今回はこちらの教育関係の本! いつものように箇条書きのように書いていきたいと思います! ・言語を覚えるのではなく、プログラミング的思考力を伸ばしていく時代  小学生のプログラミング学習は、pcカチカチではなく思考力向上のため ・創造、問題解決、論理的思考、コミュニケーション、プレゼン力向上  作ろうという創造から、そのための手順検討と、組み立てる論理性と、相談するコミュニケーションと、発表するプレゼン力が鍛えられる ・学校では思考力や情報活用力を高め、本格性はスクールで

          60分でわかる! プログラミング教育 最前線