![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25883712/rectangle_large_type_2_110b9a10039efd957a9c3ffc7d635078.png?width=1200)
自粛かるた「ら行」編
ナイスキャッチ!!笑福亭笑助です。
「ら行」ってこんなところにあるんですね。
落クリン この洗剤が いいんです!
山形に住んでいる時に出会った洗剤です。
その時の名前はまだ「La'クリン」で、パッケージデザインも違いました。その後、僕のキャラクターを前面に張り付け商品名も「落クリン(らっくりん)」に変わりました。
一度使うとわかるのですが、本当にとても簡単に汚れが落ちます。力を入れずにサラサラっとキレイになりますよ!
インターネットで買えますので、ぜひお試しください。
家庭用洗剤「落クリン」
龍の絵を 上手に描いて 張ってある
そんな言い方すると値打ちがないのですが(笑)。
京都にある臨済宗の大本山 建仁寺さんの襖絵です。
廊下を挟むと枯山水も見られます。
類人猿 そんなところで 何してる
天王寺動物園のオランウータンです。
親父そっくりです。
兄の家族と一緒に行った時の写真で、5歳の姪に「あれ誰?」と聞くと「オランウータン」と答えたので「違うよ。おじいちゃんだよ。」と、教えておきました。
令和時代 一年経って 慣れました
そう、令和も時代なんですね。
当初は若干の違和感というか不慣れな感じがありましたが、今はしっくりきています。
不思議なものですね。
鹿苑寺 金閣寺の 正式名
みんな「金閣寺、金閣寺」と呼んでいるのは正式名「鹿苑寺」です。
禅宗のお寺です。
室町幕府三代目将軍 足利義満が建てたとされています。
その昔は西園寺家の庭園やったそうですが、義満公が自身の隠居するところとして造り替えたらしいです。
詳しくは笑福亭笑助の新作落語「金閣寺」に出会ってください。
Youストライク!!
いいなと思ったら応援しよう!
![笑福亭笑助](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174705407/profile_acdaae5c61cff3ac64505e50cfd5aeb1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)