
Spa LaQua(スパ ラクーア) のすゝめ
あー疲れた。仕事とか勉強そのもの自体に疲れているっていうよりかは、仕事だのレポートだの、自分のやりたいことだの色々考えないといけないことが多すぎるということに対して疲れてる気がする。
10月からなんだかんだ割と頑張ってきた気がする。色々と。
最近は、電車の中で本を読もうとしても、気づいたら同じページを何度も読んでいるなんてことが多々ある。それに気づいたら読書は諦めて寝る。
だから通学時間が長いといっても読書の進捗は実はあんまり産めていない。
最近気づいたんだけど、本を読むってだいぶ便利な疲れの測定法だと思うんだよな。意外と人間自分の疲れには気づけないもんだけど、本を読み始めると自分が疲れているのだということがすぐにわかる。
「あれ、このページさっきも読んだよな…」ということが度々起こるならそれは疲れている証拠。
自分の疲れ具合が知りたい方はぜひお試しを。
ようやく期末テストとレポートを全て片付けて春休みはやってきたけども、まだまだE資格の勉強や、研究室振り分け、インターン先の仕事、本の企画書の作成とかやらなくちゃいけないことがありすぎる。
2月も忙しい。まあ幸せなことだな。
たまには、自分を癒してあげてもいいじゃない。
いいよね???たまにはね。
というわけで、行ってきました。東京ドームシティにある「Spa LaQua」。
あのねー。めちゃくちゃよかったね。本当に定期的に行きたい。
個人的にはみなとみらいにある「万葉俱楽部」と同じくらい評価高いです。
いやー、癒されてきましたよ。
宿泊できる個室が併設されてたりしたらもっとよかったかな。
まず、スパゾーンからいきましょうか。
スパゾーンめっちゃ広いです。
私はサウナ好きなので、サウナ関連の設備がしっかりしているかはチェックしちゃうのですが、サウナは4室ありました。
それぞれ、
中高温サウナ ヴィルデンシュタイン(室温 約80℃、アウフグースサービスあり)
中高温サウナ ヴェレ(室温 約80℃)
高温サウナ オールドログ(室温 約100℃)
フィンランドサウナ コメア(室温 約70℃、セルフロウリュあり)
このような感じです。
セルフロウリュはできる時間が決まっていたり、アウフグースサービスを受けるには事前に無料の予約が必要なのでそこは注意しましょうね。
普通に種類も多く、室内も中高温サウナ ヴェレ(室温 約80℃)は結構広かったので大満足です。
さあ、次は水風呂ですね。
水風呂は、約17度と約22度のものが二つありました。
一見、水温は高めに思えますが、下からジャグジー的な?感じで大きい泡が出てきていて対流が生まれているので、体感温度は普通にもっと冷た目に感じましたね。
水風呂も、二つありそれぞれ結構広かったので、ここもよかったですね。
ただ、欲を言えばもう少し水温の低いものも欲しかったという感じです。
最後に、整う場所が揃っているか。
室内ですが、椅子がいたるところにあります。本当に至る所にある。だから座るところには正直困ることはないのではないかと思いました。ただ、インフィニティチェアは外内合わせても室内に1脚しかなかったです。もうちょっと欲しいですね。
次に外。外は、椅子が4脚、ベンチが確か2、3あるという感じでした。
椅子のうち2脚は、外に向かって置いてあるため、観覧車やジェットコースター、東京ドームを柵の隙間から眺めながら整うことができます。
こういう、外の景色を見ながら整えるのは私の大好物なのでありがたいです。結局万葉倶楽部も、工場夜景を見ながら整えるのが好きなので。
うん、整う場所に困ることがないというのはかなり評価が高いです。
というわけで、サウナ設備はかなり整っているといっていいのではないでしょうか。ここが結局一番大事ですからねえ。
この日は、2周しましたが、ちゃんと2周とも整えました。
もちろん、お風呂もいろいろな種類があってすごい楽しかったです。
さて、スパラクーアには入館料とは別に、「Healing Baden(ヒーリングバーデ)」というところに入るのに1,100円必要なのですが、ここも絶対行った方がいいということも言っておきたいです。
https://www.laqua.jp/spa/facilities/healing-baden/
確かに、別にヒーリングバーデに行かなくとも、めちゃくちゃ広いしテレビとか雑誌とかも読めるしブランケットも借りられるし、その他設備も整っている休憩所が下にあるのですが、、、
ヒーリングバーデは、それとはまた違った良さがありましたね。まず、かなり種類が豊富な岩盤浴。この時僕は初めて岩盤浴というものを体験したのですが、なんか適度に汗をかきながらリラックスしておねんねできるあの感じは、実は岩盤浴でしか体験できないのかもしれないと思いました。
そして、なんと言ってもヒーリングバーデはスパゾーンの上の階にあるのに加え、ガラス張りなので、めっちゃ景色がいいです。東京ドーム周辺の夜景めっちゃよかった。この景色見るためにヒーリングバーデ行ってもいいんじゃないかなあ。
岩盤浴、景色のいい休憩スペース、冷却スペース、、、全部デザインがかなりいいんですよね。めっちゃインスタ映えしそうな感じ。(岩盤浴にスマホは持ち込んだらいけませんよ。)
別料金で、マッサージとかもありました。(僕はやってない。)
満足度かなり高め。
ちょっと夢中になっちゃって写真は撮れてないんですが、ぜひそこは公式ホームページをのぞいてみてください。
いやー、疲れ取れたね。
2,3月も頑張って行きます。
誰か定期的に僕と一緒にスパ行ってください。よろしくお願いします。