![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167435208/rectangle_large_type_2_ad04c039afc5441e2c7baf0106175b06.jpg?width=1200)
🇦🇺オーストラリア放浪記② GeelongとGreat Ocean Road
シンガポールから5時間半のフライトを経て、現地時間の朝5:00すぎに無事メルボルン空港到着。
今回は、オーストラリア1日目について。
特に最後に紹介する、宿泊した町の日常風景がトンデモなかった。
まずはメルボルン到着から。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437174/picture_pc_bc698b9dab9a46379e56df5f1313be41.png?width=1200)
Arrivalにはお花を手に来る人を待つ人の姿がチラホラ。素敵な文化にうっとり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437087/picture_pc_84137873fc3615f6b3d34e48fa747396.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437180/picture_pc_f3ea54b39a7f96006127ecdb35a86245.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437036/picture_pc_2a31f38e13524490a1e861e5ba7d85e3.png?width=1200)
これは万国共通だと思うけど「タクシー?タクシー?」と声をかけてくる運ちゃんは少し料金高めな気がする。
今回もちょい想像より高い値段を請求された。ま、無事にレンタカー屋さん行けたし、それでいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437052/picture_pc_c4f8ae12b61f7bdb932d39ebc4df5893.png?width=1200)
このちょい煩雑な感じが、それでも上手くワークしてる感じが、日本にはない仕事のスタイルでなんだか羨ましくなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437162/picture_pc_cbd2d13200883a5bc16479da80a39dff.png?width=1200)
日本と同じ左側通行なので、運転のハードルは低いが、このロータリーに慣れるのは少し時間がかかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437055/picture_pc_1139d8d04b29d1ee040230ac90153196.png?width=1200)
到着直後に写真のカフェでCappuccinoとToastieを注文。朝食を済ませる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437089/picture_pc_56037d038c3a345dad4ac7bafe1634d8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437119/picture_pc_f8488490429570cbfbcec2654943d8ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437086/picture_pc_5319c2e10d4eb2454fc1b2981a367e5f.png?width=1200)
天気変わりやすい土地なのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437205/picture_pc_4ff715116379227d4b7733d9f5ad8468.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437102/picture_pc_2dc87d2c1a1dfbfa20ed82b70a795f35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437184/picture_pc_4b46dc4e6ae135239c705996f79ba709.png?width=1200)
あと野菜が意外と高いことにも驚いた。水資源に乏しいからだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437160/picture_pc_2091da1a4b9edd05cd7313a45ef1c987.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437159/picture_pc_e5b480c89aa3b758c3a30c1f92f70db1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437137/picture_pc_0c9dded2f7f620bf5955e6612228da51.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437189/picture_pc_da2283c773364503afaaea4a0c72849f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437185/picture_pc_3bf9904d16719f3c9dfa25bc48123f2f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437192/picture_pc_c671370443ac7980d787e918a6b42e9a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437188/picture_pc_57f89e2cfdcef2a0b6eadd6736fae73a.png?width=1200)
でも日本のシャッター街のような「放置された感」がないのが救い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437201/picture_pc_f9da68ebdd4172f6767cc9196705ac0a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437161/picture_pc_a9951309a4e6b3cb4632feae728e3e72.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437181/picture_pc_36fb01410269f49669ef87bb0c49debc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437195/picture_pc_2d07b0b719bf5b1f647c81e53f5a46a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437190/picture_pc_1914a90026098476742c3fad657f08f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437191/picture_pc_dee8b63ad60d80adbd005baaf8fef66f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437054/picture_pc_95911219b2733bda43ffc553f82f912e.png?width=1200)
文化的な要素強めな施設にしては、親子連れが多く来ていたこの施設。
なんと子供の遊び場が設けられていて、退屈してしまった子供はそこで遊んで過ごすことができるのである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437061/picture_pc_7a1cd75c5439ec5d6801c46ac33d543a.png?width=1200)
子供の趣味に縛られずともこういった博物館を巡れるのは素晴らしいことだと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437155/picture_pc_e5567c46a93936fd904640eaa44add95.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437120/picture_pc_3ec1dc053c78134179d5f7611debe817.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437151/picture_pc_00eeb873ccbdc0d3d728a2db1d343017.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437153/picture_pc_e499d0c9c1d1d65a951b79cb07b83ba1.png?width=1200)
・
・
・
スーパーに寄るだけのつもりで訪れたGeelongが、思った以上に面白くて長居してしまったので、Great Ocean Roadに向けて出発。
Great Ocean Roadとは、Google先生曰く
グレート・オーシャン・ロードは、オーストラリアのビクトリア州南西部沿岸を走る海岸道路で、世界で最も美しい海岸道路とも呼ばれています。メルボルンから南西に約90km、サーフィンのメッカであるトーキーからアランスフォードまで約260kmにわたって続いており、全長は約250kmです。
である。では、この日訪れた場所を紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437166/picture_pc_ae25636628aff89ae88ce08059762471.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437115/picture_pc_d33ebcd7138ec0d2662269a7412b74fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437118/picture_pc_8c28993bef0b61087e97d6f65941565c.png?width=1200)
あまり時間もなかったので、この日のGreat Ocean Roadはこれだけ。多分全体の10分の1ぐらいしか行けていない。
あくまでこの3スポットに「名前」が与えられているだけで、道中海側を向けば常に圧倒的な自然景観が広がっていた。
変化に富んでいて、崖や砂浜の色、海の波の立ち方でさえ数キロ単位で変化していく。
今回の旅では、このGreat Ocean Roadを全て制覇する予定なので、この先どんな風景が待っているか非常に楽しみ。
そんなウキウキ状態で、宿へチェックイン。Airbnbで予約した、Angleseaという小さな町の個人宅の一部屋を間借りする形での宿泊。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437206/picture_pc_0ca1ee9a8b3fc350db6ce2a4a895824d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167437196/picture_pc_f67a0a86fc91bc60c1f26e87e3747ce5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167436787/picture_pc_466f4d26e27a9938d0146d448989edb8.jpg?width=1200)
みてみるとワンちゃんが宿主さんと庭を駆け巡っている。
「あ、ワンちゃん飼ってたんですか?」
「いいえ、隣の家のワンちゃんが1人でウチに遊びにきたのよ」
そんなことある??自由すぎんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167436766/picture_pc_ce12db400427030cb153a8d0e5becb4a.jpg?width=1200)
「うちの庭はオウムがよくくるの!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167436762/picture_pc_233ec608a752b0dd05996aa5e42f58ef.jpg?width=1200)
ちなみに頭が赤いのがオスらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167436736/picture_pc_31d7d1e1fbb4ca47327f41107b6f25f8.jpg?width=1200)
ちょっと初日からぶっ飛ばしすぎたオーストラリア。にわかに信じがたい日常の風景たちに圧倒されたなあ、、
感じたことは多すぎるから、もう少し巡ってからまとめようかな。
ではまた。