弁護士 加茂翔太郎

AI好きな弁護士です。(第一東京弁護士会) 生成AIコミュニティ#SOZOコラボ公式アンバサダー カバー画はMidjourneyで作成 生成AI導入支援、生成AI社内ガイドライン、生成AI社内教育セミナー ※投稿は私個人の意見であり、所属する法律事務所とは関係ありません。

弁護士 加茂翔太郎

AI好きな弁護士です。(第一東京弁護士会) 生成AIコミュニティ#SOZOコラボ公式アンバサダー カバー画はMidjourneyで作成 生成AI導入支援、生成AI社内ガイドライン、生成AI社内教育セミナー ※投稿は私個人の意見であり、所属する法律事務所とは関係ありません。

最近の記事

AIで、まずは小さく業務改善してみませんか?

皆さん、こんにちは!AIの進化、すごいですね~。めまぐるしい。 ただ、「AIがすごい!」「これからはAIの時代!」なんて聞くたびに、「でも難しそう…自分には関係ないかも…」って思っていませんか? AIの業務活用をコンサルティングする中で、そう感じている方が多いことを実感しています。でも、難しそうだからといって、諦めてしまうのは本当にもったいない! AIって、皆さんが日々の中で「ちょっと面倒だな」とか「もっとラクにできないかな」と思う、そんな小さなところから使えるものなんです

    • AIリテラシーを高めたい!-画像生成AIリテラシー検定作問の工夫-

      画像生成AIリテラシー検定、作問しました!こんにちは、弁護士の加茂です。この度、日本最大級の生成AIコミュニティ、「#SOZOコラボ」のご縁で、画像生成AIリテラシー検定を作問し、公開いたしました。 早速挑戦いただいたという方も、まだ挑戦していないという方もいらっしゃると思いますが、このnoteでは、作問者がどのような考え・狙いで問題を作成したかを紹介したいと思います。 目的:AIリテラシーを向上させたい!この検定を作った目的はただ一つ、AIリテラシーの向上に役立ててほし

      • 未来を見通すための言語化トレーニング

        弁護士に必要な能力のうち、案件のスジを読むというものがあります。案件がこの後どう進んでいき、どのように決着するか。これを合理的に予測するというものです。 このスジを読む力は、「センス」という言葉で語られがちで、弁護士なりたての頃はそんなものかと思っていました。確かにスジを読む力というのは、案件ごとに働かせ方が異なるため、一言で表すことが出来ず、まるっと「センス」というものになってしまうのは致し方ないと思います。 ただ、この「センス」は、意識的にトレーニングすることができる

        • 想像力の働かせ方

          弁護士に必要な資質として、想像力というものが良く挙げられます。想像力、重要です。 でも、こういう抽象的な言葉ってわかったような気になるので注意が必要です。想像力は具体的にどのように働かせるべきでしょうか。 <目次> ・ステップ1:目の前の相手の行動・気持ちを想像しきる ・ステップ2:相手の先にいる人にも想像力を働かせる ・結語 ステップ1:目の前の相手の行動・気持ちを想像しきるまず、簡単な働かせ方は、目の前の相手の行動や気持ちを想像しきることです。 目の前の相手の

          想定外を楽しむ方法

          弁護士をしていると本当に多くの”想定外”に出合います。そもそも、依頼者の多くはトラブルを抱えて相談に来ており、依頼者にとって想定外という事態から始まっているので、仕事柄やむを得ない部分もあります。 弁護士になりたてのころは、案件で”マジか!”と思うような想定外の出来事が起きると面を食らってしまい、動揺してしまうこともありましたが、今では、”あー、そうですか。では、対応を考えましょうか”と冷静に対処できるようになっています。 これは、想定外に慣れてしまったからということもあ

          想定外を楽しむ方法

          休めない人が休む方法

          頑張り”過ぎて”しまう人のための積極的休息の工夫この記事は、後半に有料部分を含みますが、お伝えしたい、広めたい内容は無料部分に記載しています。 仕事柄あるいは性格上、休めない人・休まない人って多いと思います。私も以前はそうでした。仕事中毒というかワーカホリックというか、「バリバリ仕事するのが最上!」なんて思っていた時期があります。恥ずかしながら。 でも、そういう性格の人、あるいは、そういう環境に置かれている人というのは、往々にして無自覚に頑張り”過ぎて”しまう傾向にあるよ

          ¥180

          休めない人が休む方法

          ¥180

          「するべきではない」を伝えるときに気をつけていること

          依頼者の不利益を未然に防ぐための工夫弁護士として日々アドバイスしていますが、「するべきではない」というアドバイスをするときはすごく神経を使います。依頼者の“したい“を否定しなければならないからです。 一歩間違えれば、「あの先生は"できない"ばかり言う。ビジネスセンスのない弁護士だ。」なんて悪評を立てられかねません。 でも、弁護士だって意地悪で止めてるのではありません。依頼者のためを思って止めているのです。依頼者に不利益だと気づいたのであれば、それがたとえ依頼者がどうしても

          「するべきではない」を伝えるときに気をつけていること

          本質のつかまえ方

          交渉や紛争解決に効く本質の把握の方法実はシンプルな交渉のコツでは、交渉は自分と相手の"want"を把握することが第一歩だということをお話ししました。この"want"の把握っていうのは意外と難しいということもオレンジの寓話を用いてお話ししたところです。 今回は、"want"の把握にも役立つ、モノゴトの本質をどう把握するかについてです。 これは、交渉に役立つだけでなく、紛争解決(課題解決)にも役に立ちますよ。紛争や課題の本質がとらえられれば、その解決策は自ずと見えてくるもので

          本質のつかまえ方

          最強のアドバイスとは

          コーチングにも使えるアドバイスの理想の姿私は、弁護士業務の中で日々依頼者の皆様にアドバイスしています。 そして、弁護士は、アドバイスの難しさを一番わかっている職業の一つではないかと思うのです。 客観的にみて明らかに依頼者に一番良い方法であっても、アドバイスの方法を間違うと、依頼者は動かず、案件は動かず、事態は悪化していき、弁護士への信頼が失われていく。「一番良い方法を伝えたのに!」と思ってもアドバイスの仕方が悪ければ言い訳になりません。 良い弁護士ってアドバイスの仕方がホ

          最強のアドバイスとは

          実はシンプルな交渉のコツ

          是非知っていてほしい交渉のキホン第2回の note の投稿は、弁護士業務の中でもバリューの高い(そして楽しい!)交渉の話。 交渉の話は、第1回のやる気の話と同じく、note を始めるきっかけとなったトピックです。是非ともシェアしたい。 人生は交渉交渉というとビジネスのイメージが強いと思いますが、実は世の中は交渉で溢れています。 夫婦でごみをどっちが捨てに行くかも交渉、部活でトレーニングメニューを監督と決めるの交渉、今勉強をさぼるのか今勉強するのかを決めるのも(今の自分と

          実はシンプルな交渉のコツ

          シンプルなやる気の整え方

          シェアしたい、やる気の話note初投稿は、私がnoteを始めるきっかけとなったやる気に関するお話。 この考えをシェアしたい、みんなの意見を聞きたい、と思ったらいつの間にかnoteに登録してました。 いきなりですが、 読書感想文ってやる気出ないですよね?!夏休みの宿題の定番、読書感想文。本を読むのですらメンドクサイのに、感想文を書けと言われても、一文字も書き出せない。結局夏休みの終わりになって(あるいは新学期が始まってから)、あらすじをちょっとなぞって、感想めいたことを述

          シンプルなやる気の整え方