
ジェットパックの弾はなぜ消えるのか?
おはこんばんわー!なーすけです。
今日はジェットパックの球がなぜ消えるのかということをテーマにお話をしたいと思います。テーマというか、ジェッパへの熱い想いかも知れませんw
今回のフレッシュシーズンのアップデートでラピッドブラスターデコを使ってみました!
スペシャルがジェットパックということで、久々にジェットパックに触れてすごく楽しかったです!で…、楽しかったんですが、実はスプラ2の時もすげー感じてた、『ジェットパックの球は何で消えるのか?』っていうことを久々に思い出してちょっとむかついたのでw、そんなこんなを話していきます。
ちょっと前の話になりますが、スプラトゥーン 2 で自分はスプラシューターベッチューとスプラシューターコラボ(スシコラ)を主に使ってました。スプラ2のスシコラは、サブがスプラッシュボム、スペシャルがジェットパック(ジェッパ)というスプラ3のスシコラより『前衛』として活躍できる攻撃的なサブスペ構成。
で、このジェッパっていうスペシャルは、スペシャルの中では操作が結構難しい部類に入るんじゃないかな?
だけど、決まればめちゃめちゃ動画映えのするキルをキメれるので、めっちゃ好きだったんよね。
ジェッパが難しいのは、空中に浮かんだ状態でエイムをしなきゃいけなくて、自分の直下の地形で自分の高さが変わるってとこ。つまりなんかのオブジェクトの上に行ったら、その分自分も高くなる。地形によって自分の高さが変わってくるので、その移動経路や地形も考慮したりしなきゃいけない。
しかも弾速が遅いので、遠ければ遠いほど着弾までの時間が長くなる。てことは撃つ瞬間と当たる瞬間の敵の位置が違うので、着弾時の敵位置を予測して当てなきゃいけない。とまあ、そういう感じで結構難しい部類のスペシャルだと思います。
ジェッパの射程は、試し打ちライン約6本分。いっつもジェッパを抜いてくるあの憎きむかつくリッターは、『通常攻撃であるメインウェポン』の射程が約6.2本。
スペシャルなのにリッターの通常攻撃より射程が短い!!
しかも、ジェッパは空中に上がるから、リッターからすると遮蔽物の影響があまりなく、ジェッパはものすごくいい的になる!!
スプラ2のときは『空飛ぶ棺桶』なんて呼ばれる、ジェッパが弱かった時代もあったっけな…
ジェッパ側からすると、そんなリッターをまず一番先に倒したいわけじゃないですか!
ジェッパを発動させてまずキルしたいのがリッター!リッター絶対殺すマン!
だけど、ジェットパック対リッターっていうのは、リッターの方に分がある。というか、リッターがめちゃめちゃ有利。さっきも言ったように、ジェッパは射程が短い上に弾速が遅い…
正面から勝負したら良くて相打ち、悪けりゃ空中に上がった瞬間ぶち抜かれるわけです…
リッターからすりゃジェッパ来たなと思ったら、エイム合わせればいいだけなんですよ…通常攻撃だし
まぁ何が言いたかったかというと、ジェットパックを使ってたら、
エイムあってるのに射程短くてリッターに届かないやんけ!!!
という風に、リッターに対してすごいムカついてしょうがない!っていう気持ちになれることなれること…
その記憶が、スプラ 3 でラピデコを使ってて蘇りました…
そう…今回も抜かれます。
スプラ3の場合は細長いステージが多いので、リッターの死角から射撃をするっていうのがスプラ2の時より難しい、というのも相まって、スプラ3のジェッパはリッターに対してさらに弱くなってるんじゃないかな?ってちょっと思いました。
ちょっと話はそれましたが、何でこんなにムカついてるのか?って言うと、
スペシャルであるジェットパックの射程は、なぜリッターのメインウェポンの射程よりも短いのか
そして発射したであろう弾がなぜ空中でこつ然と消えるのか
ていうか着弾しろ!
っていうことなんです
こっちも鬼じゃないんで、最低限、弾が弾着してくれれば納得しますよ
リッターより射程が短くても『あぁ…威力がなくなって弾が落ちちゃったんね…したらしゃあないね…』って自分の気持ちを整理できますよ
でも、なんで消えるねん!
ジェットパックってどう見ても弾を出してるじゃないですか?弾を出してるのに途中でマジックのごとく消えるんですよ。
どういうことやねん!
最低限、弾を射出したんだから、有効射程まで行ったらそこから威力減衰して地上に落ちればいいじゃないですか?
例えばスプラシューターでインクを撃ち出しました。インク弾は有効射程である約2.6 本分まで直進して、そこから威力減衰とともに重力に負けて下降して地上に落ちる。落ちてる間は威力減衰が入るのでダメージが低くなります。
とても物理法則に乗っ取った仕様だと思います。
で、ジェッパは弾を射出してるにも関わらず、空中で突然、なんの脈絡もなく、こつ然と弾が消えるじゃないですか?
なんでやねん?
ほかのスペシャルであるメガホンの射程は無限ですよ!
スプラ2のハイパープレッサーなんて、味方リスポーンから敵リスポーンまで届いちゃうんですよ!
なんでジェッパは消えるん!!
なんか血圧上がってきたw
ジェッパの説明をTwitterでちょっと確認してみました。イカ研の公式のやつです。
公式Twitterでは、
これは「ジェットパック」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) January 14, 2017
インクを噴射して空を飛び、付属のランチャーで爆撃ができるスペシャルウェポン。
頭上から攻撃は強力だが、相手からも狙われやすいぞ。
……まあ、目立つし。
障害物も飛び越えられるが、稼働時間が限界に達すると、爆発して元の場所に戻されてしまうそうだ。 pic.twitter.com/OERIe1tlqf
ランチャーで『爆撃』できるわけです。
ジェットパックのダメージは直撃で120、近距離爆風で50、遠距離爆風で30です。っていうことは爆発してるんです。ボムとかと同じように、地上まで落ちて爆発する、もしくは最低限ブラスターと同じように空中で爆発するような仕様にしてもらいたいわけです。
だって『爆撃』って公式が言ってるやん!
ちょっと視点を変えて、スプラって基本的に元ネタがあるわけじゃないですか。
スプラシューターだったら水鉄砲、ローラーだったら壁を塗るやつだったり…
ジェッパの元ネタって、水上でジェットを噴射して空中を飛ぶアクティビティのあれかなと思ったわけですよ。

これです。
ということは、ジェッパはインクをバックパックから噴射し推力を得て空中を飛び回る。水分であるインクをバックパックからランチャーへ送り、空気で圧縮して弾の形状にして射出しているんであれば、途中で空気圧がなくなってインクが弾の形状を維持することができなくり分散してしまう…つまり空中で霧消してしまう…
これに似てるのが、消防の『インパルス消火システム』です。
こんな感じのやつ。
後ろのタンクからランチャーに水分を送り、高圧をかけて射出する。距離が離れると、空気圧がかからなくなるので水分は空気中で分散してしまいます。ジェッパに似てますよね。
このインパルスと同じというのであれば、まぁ納得したくないけど納得しちゃいそうになりました…複雑な気持ちです。
複雑な気持ちになったので、絶対に冷静に考えてくれるであろう今話題のAI『Chat GPT』になぜジェッパの弾は消えるのか?って聞いてみました

ゲームバランスのためだった…
あれ?
ジェッパ有利みたいに書いてるけど、ジェッパに勝てるリッター最強!!
リッターはバランスブレイカーってことやんけ!!
※リッター使いの方で気を悪くされた方、申し訳ありません。短射程の性みたいなものです🙇
一介のスシ使いの戯言を読んでいただきありがとうございました!
読んでみてちょっとでも面白いと思ったら、スキ🤍を気軽に押していただけるとめっちゃ喜びます😆
『面白かった』『参考になった』『ここ違うだろ!』ってことがありましたら、コメントやでお知らせしていただけると飛び上がって返信します!
それでは良きスプラライフを!
いいなと思ったら応援しよう!
