![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89470219/rectangle_large_type_2_027b33611d33e0df3667c45fb224e067.png?width=1200)
経営者ならもっと動けば?
経営者になっている人って素晴らしいと思います。
自分で資金作って、やりたいこと事業にして、夢を追いかけて、社会に貢献して・・・・
かっこいいです。正直。
実は、飲食店で前アルバイトしていたことがあって、思う事がたくさんあったんです。
その飲食店の経営者は、もともと雇用される形で飲食をしていて、もっと正当な評価(いわゆる成果主義)を求めていたから、独立したらしいです。
けど、僕がアルバイトし始めた時期(開業4か月)で黒字を記録したことはない。
雰囲気も、料理の質も、立地も正直悪くない所です。
実際に3~4か月働いてみて思ったことは、赤字続きがいけない!!ではなくて、自分の思いを実現しようとしていない所。
自分の目標年収が○○万円だから、売り上げは○○万円必要で、その売り上げを得るためには1日のノルマはこれだけで、このノルマを達成するには来店人数は・・・・
みたいな基本的な事ができていないんです。自分が本当にその目標を達成したいなら、携帯触る時間、客がいない時間に売り上げのために何かできないことはないか考えたり行動したり、無限にすることがあるはずなんです。
けど、それができていない。だから成長が遅いし、結果売り上げが上がらない。
それをみていて「もどかしいな~。自分だったらこうするな~。」とか考えたり、
成果が出ていないのに「自分は頑張ってる!すごく忙しい生活を送っている!」っていう部分を見てしまったり。
なんかむずむずして、働きたくなくなりました(笑)
やっぱり、意味のある行動をしていなかったり、「忙しい。」とか、「自分はこれだけ頑張っている。」とか限界を決めて言い訳する経営者の下では働きたくないです。
だから、自分で経営したいと心から思います。
だって、他の人よりも意志が強いですからね。今は口だけですが、結果がないと皆さんに信じてもらえないので、とりあえずやるのみ。
5月18日 研究所にて