見出し画像

地方で起業した僕がしている人生のゴールを明確にするキャリアデザインの方法

【はじめに】

自分のキャリアを自ら主体的に設計する「キャリアデザイン」は、今の時代を生きるビジネスパーソンにとって非常に重要です。

社員のキャリアデザインを支援する企業も増えてきており、社員自身が今のポジションでやるべきことや企業内でのキャリアパスを明確にすることで、離職防止やエンゲージメント向上に役立てている例があります。

この記事では、キャリアデザインの意味や目的、設計方法について解説しています。

【キャリアデザインとは?】

「キャリアデザイン」とは、将来のなりたい姿やありたい自分を実現するために、自分の職業人生を主体的に設計し、実現していくことです。

キャリアデザインが注目される背景には、バブル崩壊後に終身雇用や年功序列などの日本的雇用慣行が終焉なくなりつつあり、成果主義や中途人材の登用が一般的になってきたことがあります。キャリア形成やライフスタイルを会社に委ねるのではなく、自分で実現する「自律型人材」が求められているのです。

実際にキャリアデザインを設計する際は、

・知識・スキル
・行動特性
・仕事に対する価値観
・周囲に期待されていること
・目標やありたい姿

などを洗い出し、自己理解を深めた上で、目標やありたい姿になるためにどのようなキャリアを築くべきなのかというプロセスやアクションを明確にしていきます。

ただ単に職歴を決めるのではなく、価値観やライフスタイルまで含め、自分らしく働くためにどのような職業を選択するのかを決めるのが「キャリアデザイン」です。

【キャリアデザインの必要性】

①社会の変化


・バブル崩壊やグローバル化によって経済構造が急激に変化した。
・将来の保証が難しいVUCA(不安定・不確実・複雑・曖昧)時代。
・人生100年時代となり、国・組織・個人がライフコースの見直しを迫られるようになった。

②企業の変化


・終身雇用や年功序列などの日本的雇用慣行が崩壊し、成果主義となった
・即戦力となる中途人材の採用が当たり前となり、人材の流動性が高まった
・生産性の向上という視点から従業員のモチベーションやエンゲージメントが重要視されるようになった

③個人の変化


・自ら考え主体的に行動する「自律型人材」が求められるようになった
・働き方や労働への価値観が多様化した
・転職が当たり前となり、自己実現のために「なぜ働くのか」「どう働くのか」が見直されている

このような激しい社会的変化の中で、人生の中での働き方や生き方そのものが問い直されています。キャリア形成を企業に依存せず、自分の「ありたい姿」を実現するために、自ら主体的にキャリアを設計するキャリアデザインが必要なのです。

また、人材の流動性が高まっている時代だからこそ、企業は社員が自分らしい働き方を考えるサポートをする必要があります。社員一人一人が今の仕事に対する意味を見出し、充実感や満足感を持って仕事をすることで、離職防止やエンゲージメント向上につながります。

【キャリアデザインの目的】

キャリアデザインの目的は主に2つです。

①自分らしい働き方の「軸」を見つけ、自己実現する。

キャリアデザインでは、ただ会社という枠組みでどうキャリアアップしていくかだけではなく、自己理解を深め、自分のありたい姿や自分らしい働き方からキャリアを考え、自己実現について考えていきます。

キャリアは完全にコントロールできるものではなく、異動や転勤を命じられるなど、変化を強いられる場面もあります。

そのようなとき、自分のありたい姿や自分らしい働き方という「軸」があれば、偶発的なキャリアもチャンスととらえ、自己実現という本来の目的のために前向きに仕事に取り組むことができます。

②行動を明確化する。

自分が将来目指す「ありたい姿」「なりたい自分」がはっきりすると、そこから逆算して、

・将来の「ありたい姿」になるためにどのようなステップを踏むべきなのか
・今のポジションではどのような目標を達成し、自己研鑽(けんさん)するべきなのか

このようなアクションが明確になります。

今の自分のアクションが自己実現につながっていると思えるので、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。

【キャリアデザインの方法】

キャリアデザインは、次の6つのステップで考えていきます。

Step1:過去を振り返る。
Step2:信頼度の高い心理テストや適性検査をおこなう。
Step3:周囲からのフィードバックをもらう。
Step4:将来の目標やありたい姿、なりたい自分を書き出す。
Step5:キャリアステップを考える。
Step6:今、自分がやるべきことを決める

次回の記事から、キャリアデザインの方法を詳しく紹介していきますので、よろしければ、いいね・フォローをお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?